fc2ブログ

This Category : 家作りプロローグ

2007.2月

素敵な家を見てから、もう前の解約した土地には何の未練も無く、友達には「まるで新しい彼が出来て、元カレに何の未練もない!って感じだねなんていわれ・・・(笑)

後日M工務店を、まずは私だけで訪ねました。前の建設会社では邪魔扱いされた?!2歳の息子も一緒でしたので、少しだけでも話を聞ければと言う程度に思いながらも、また迷惑かけることになったらとトラウマに襲われながら・・・

事務所の中ですぐにチョロチョロし始めた息子を、事務のかわいいお姉さんが外に連れ出して相手してくれることになりました。

M工務店の社長は私たちのお父さん世代で、バリバリの大工さんです。その息子が大工・建築士で、もう一人の建築士と社内に建築事務所を構えていて、その所長といった肩書きで、昔から地元に根付いているM工務店を新しい視点で発展させていると言ったところでしょうか。

話ははずんで2時間近くもしゃべり続けました。どんな家を建てるかから始まる所長の考え方や理想や気持ち、私は解約した土地・打ち合わせの中での不満爆発のこと。
手ごたえ十分でした。

そして帰る頃になって、外に連れ出してもらえた息子の生き生きとした顔と、相手をして疲れているはずの事務のお姉さんのキラキラした目 子供に優しいというだけで私は満足!母は嬉しい
久しぶりに晴れ晴れとした気持ちで工務店を後にしました。

その夜感想を夫に話し、M工務店のHPから建物の様子を見て夫も気にいりました。

丁度その頃にM工務店の建てた家の内覧会があり、私たち夫婦は「これだね♪」とM工務店に建ててもらおうと決心・・・けれどもまた一からの土地さがし・・・となったわけです。

M工務店

M工務店です
スポンサーサイト



コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 家作りプロローグ | THEME : 住まい | GENRE : ライフ |

別れの予感

2007.1月

建築数を誇る建設会社。
しかしカウンターだけでも高額のオプション料がかかります。
ちょっとだけ大工さんに!と言っても「うちは職人さんも大事にするのでその分払わなければならないと思っています」の言葉に切れました!

私の父は左官屋です。だから職人さんを大事にする気持ちは十分に私にもあります!!でも職人はだいたい1日あたりいくら、と言うもんでしょう。カウンター一つ作るのに何日分もの費用がどうしてかかると言うのですか?それはオプション料に対する体裁でしょう!!!と。

他にも怒ったことの一つに・・・間接照明を壁に作りたくて壁の形を変えてもらうように頼むと「クロス屋さんが嫌がるんですよね~」


なんですとぉぉぉぉ~~~?
何千万かのお買い物、そこまで気を遣ってあきらめなければならないものなのですかっっ?!

そうそう、子供をお持ちの方、特に母親なら共感してもらえると思うのですが、打ち合わせの時の遊ばせ方。どうしても預けるところが無く、数回のうちあわせには2歳の下の息子連れだったのです。もちろんキッズスペースはありますが、2歳男児がそのスペースで満足できるわけ無く、床を這い回るわ、テレビ画面をたたくわ、なぜか普段以上にあばれてくれちゃいました。お茶を出してくれる事務のお姉さんとおばさんはいるのですが、「ちょっと、困るんですけど・・・」と何度かうちの息子を連れてきました。
私と息子だけの打ち合わせの時もあり、息子がそんなんじゃ打ち合わせにはなりません。
「すみません!!」と何度も謝りながら、抱っこしてもスルリと逃げてしまいます。一方、事務の人はお茶を出した後2人でしゃべってます。

わかります?そんなこんな状況!
コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 家作りプロローグ | THEME : 住まい | GENRE : ライフ |

建築条件付きの落とし穴 その2

2006.12月

建築条件付の落とし穴・・・といっても、私たち夫婦には合わなかったということなんですが、聞こえが悪いかもしれませんね

間取りの打ち合わせをすること十数回・・・なかなか納得できるものが出来上がりません。その分譲地は40件近くあるのですが「他の方たちは?」と聞いてみると、最短では1時間半で決めた方もいるし、だいたい2~3回くらいですかね、なんて!

私たちにしてみれば、こんな大きな買い物をそんな短時間で決めていいの!!と言う感じでした。もっと聞いてみると「建売で買うよりは間取りがある程度自由だしいい」とのことらしいです。

土地環境は申し分ないし、家は3回建てないと満足いくものはできないと言うし、予算に限りがある割りにわがまま言い過ぎてるのかもね~と、やっと妥協の許す(と表現した方がいい)間取りが出来上がりました。

そして担当が代わり、詳細を決めていく設計担当という役割の人へ。

そこでも、あ~でもないこ~でもないともめること2ヶ月。
でも真剣に話をしていることにはかわりなく、猶予3ヶ月を過ぎてしまったのですが1ヶ月延期となりました。
コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 家作りプロローグ | THEME : 住まい | GENRE : ライフ |

建築条件付きの落とし穴 その1

2006.10月末

さて、希望の間取りの条件・インテリアの切り抜き・・・など伝えたいことを書きとめ1回目の打ち合わせに望みました。

そこの建設会社の建築士と初対面、挨拶など交わし、聞かれたことは2~3点
「和室は欲しいですか?」「キッチンは対面式?」と言いながら、すらすらとラフプランを書き始めます。なんだかよく見る、建売にありそうな、でも一応のまとまりのあるプラン。
どう反撃してよいかも分からないまま、「もうちょっと収納がほしいですね・・」「ここに大きなテーブルは置けますか?」といった流れになってしまいました。

納得できないのに、意見をうまく言えないもやもやした気持ちのまま時間は流れ、無難な2案をもって終了となりました。

最後の最後に「あのぅ~、私、いろんな希望を書いてきたんですけど、いつ言えばいいんでしょう」と気弱に聞くのが精一杯。
同席していた営業の方が「どうぞどうぞ!言ってください!!どんどん言ってくださいね。」
あっ!そうか!!慣れてない私たちが希望を言い損ねたんだ!

ということで、次回の打ち合わせになりました。
コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 家作りプロローグ | THEME : 住まい | GENRE : ライフ |

建築条件付き土地

2006.10月

とてもいい条件で割安な建売はかなりありましたが、素敵だなぁ~という建売を見せてもらっても、自分たちが住むことが想像できず、多分私たちは自分たちで決めたりしないとなっとくいかないんだね、といい土地さがしにしぼっていました。

そして、私たちの希望する駅からはちょっと離れてはいましたが、違う私鉄の駅に程近く、環境はばつぐんに良く便利な土地を紹介されました。そこは、この地元ではかなりの建築数を誇る、ある建築会社の建築条件付の分譲地でした。あまりいい評判は聞かない会社でしたが「フリープランですよ!希望の家が建ちますよ♪♪」の言葉に、こんないい条件の土地はないわよね・・・と夫と話し合い契約したのです。

着工までの猶予は3ヶ月。「そうかそうか!」という気持ち、ワクワクした気持ちでスタートしたのです。
コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 家作りプロローグ | THEME : 住まい | GENRE : ライフ |

入居後~


プロフィール

*ティガー*

Author:*ティガー*
建築条件付き土地を解約して、あたたかい人達の集まる地元の工務店さんに家を作ってもらい、家作りの楽しさを感じ、たくさんのことを学びました。
2008.4月から新居での生活を楽しんでいます。


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


カテゴリー


バックナンバー


最近の記事


リンク

このブログをリンクに追加する


おすすめサイト

Howpa 住まいと生活の総合コミュニティサイト House Park SNS

家作り仲間作りにおすすめです


FC2カウンター


ブログ内検索


RSSフィード


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


Copyright © ♪あったかい気分で家作り♪ All Rights reserved.
Images by Night on the Planet  Designed by サリイ  |