fc2ブログ

This Category : ガーデン/エクステリア空間

癒しのアロマティカス

流行先取り
小2の娘がSWにインフルエンザを発症しました。

さぁ、家族旅行だ!と家を出発して間もなく、なんとなくいつもと違う娘に気付き
持参してきた体温計で測り、37度前後ながら
その足で病院へ行き、診断!!

家へそのまま帰り、家族でこもりっきりでした。

幸い家族へは感染しなかったのですが、彼女の学校での席の班は全滅だったそう。

感染力はいかほどか??


無事に完治し、また元気な日々となりました。

インフルエンザ回復の兆しがあったSW明け、2日間の平日は夫も出勤停止となり
そりゃもうあなた!
妻であり母であり看護者であるアテクシは
ひたすら『ご飯なんにしよう』のSWでございました。


濃厚な家族団欒のSWだったわけですが
皆様も、流行している中の阻止は難しくても
早期受診・早期治療開始が何よりだ!と感じておりますので、気をつけてくださいませ。


さて、ようやく解放された平日

ふとよったお花屋さんで、密かなる人気となっている
アロマティカスを見つけました。

アロマティカス  
↑クリックで大きくなります


ハーブの多肉ちゃん
けっこう話題となっていますね。


形といい匂いといい可愛らしく、そして強いクローバー


増やせたら、お嫁入りさせますよ(*^_^*)




よかったらランキングのクリックしていってくださいね。
 ここをクリックです  右 にほんブログ村 住まいブログへ







スポンサーサイト



コメント→ : 4
TrackBack : 0

イメージはアメリカの番地標識

我が家は『旗竿敷地』

もとの大きな土地に3件建ったのですが、その真ん中

そのため、玄関が同じ方角に向いている家と同じ番地になってしまうのです。

これは旗竿地にはありがちなのですが
同じ番地がいやなら、元の番地に
『・・・ ー1』とつけることになります。

しかしながら、ナビに頼ってくる人や
あまり使われない宅急便屋さんからはよく電話が入るのです。



『○番地の○ならあるんですけど・・・』と。


ちょっぴり悔しくて、
いつかカッコイイナンバーを取り付けたいと思ってきました。


家のことなら何でも諸井工務店に相談。


すると思い通りのカッコイイステンレス製のプレートを作ってくれたのです。

一組は玄関部分の木製サイディング部分に
     ↓↓                  一組は道路に面した白い塀に ↓↓
ナンバー標識3 ナンバー標識1




番地なので全体像をお見せすることは出来ないんですけど。



取り付けてくださったのは
諸井工務店番頭さん、流木職人で何度も登場していただきましたキツキさん

素敵なお父さんです。

またまた相談。

道路に面した木製の塀で
見通しが悪くなり・・・隙間を作ることは出来ないでしょうか・・・と。
 塀3



はい!できます!!やりましょう!!!
と、丁寧に丁寧に塀を切って隙間を作ってくださいました。
  塀1 
  塀2 見通しがよくなり安全!!





やはり手作りの塀は、手直しもすぐに出来る。
いかようにも変えていける。

ずっと前に工務店の大工さんが言ってくれた言葉

使いやすくよりよく・・・それが注文住宅のいいところですよ。
住んでみてわかることは多いですから作り直していけばいい



例えば、施工会社選びの本などで紹介される
『工務店のメリット』にも、こういったメンテナンスの頼みやすさが
書いてありますね。

作ってくれた人の顔がわかる。
施主の気持ちをわかってもらえる。


こんな気持ちで
やっぱりあったかい気分で家作り は続いていますアップロードファイル


話がそれましたが、

このナンバーを見て訪問者が迷わないこと
ついでに『カッコイィ~~~』と立ち止まること

こうなったら本望です。

ナンバー標識2このフォントがかっこいいです



よかったらクリックしていってくださいね。
 ここをクリックです  右 にほんブログ村 住まいブログへ






コメント→ : 6
TrackBack : 0

カツラの黄葉

先日我家にやってきたカツラちゃん

黄葉しました。

カツラ 緑

カツラ黄葉

そしてほのかに漂う甘いかおり。。。

落葉して乾燥した落ち葉を手に取り、匂いをかぐと
砂糖の焦げたカラメルのような
綿菓子のような


本当にそんな香りでした。

ただ、引っ越してきたばかりのカツラちゃん
葉焼けといった感じに、葉の縁が茶色くなってしまってちょっと心配。

来年の春には元気な芽を出してね葉


よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね。
 ここをクリックです  右 にほんブログ村 住まいブログへ






コメント→ : 5
TrackBack : 0

シンボルツリー植えました

今日は
前に住んでいた市・・・今となっては隣町の青年会議所主催の
 『ひろみちお兄さんの親子体操教室』 
(無料)に参加してきたティガーですビリー隊長
ナマひろみちお兄さんに歓声をあげてきましたハート


いえ、1時間あまり、たっぷり親子のふれあいが出来て大満足です。。。ちょっと筋肉痛が。。。


さて
はるばる高速に乗って、ともに帰ってきた株立ちカツラちゃんくり抜きハート4

畑に植えられていたその桂は、まだ葉が青々としたものでした。
車の中はマイナスイオンでいっぱい木

植木屋さんに
『太い根を切ったから、徐々に落葉してきますから』
他、軽トラック相乗りで色々植え方なども聞き
帰ってくると居てもたってもいられずに、
ガーデニング師匠、諸井工務店加藤さんに電話しながら植え込みにかかりました。


植える場所は前から加藤さんと打ち合わせ済み!


狭い庭だし植えられる場所は限られているのと
家作りの中の夢でもあった、子供のプールの場所確保のためにも
なかなか厳しい場所選びでしたが。


そして大切なのがフォーカルポイント
。。。庭の木や草花などの有機的な眺めのポイントを絞って引き締める
アイキャッチャー


うちの庭はどこからの視線があるのか、どこに目がいくか

これが大切なのだそう!


奥の深いガーデニングなんですね。


木を立てたときの向きも考えながら
クルクルまわしたり、私があちこちに立って眺めを確認したり。






根っこの周りには堤防を作って、水がたっぷりと根にしみこむように。。。

庭木の植え方その1

株立ちカツラ植える3株立ちカツラ植える4

今、少しずつ黄葉してきています。
これが落葉して乾燥すると甘い香りになるのだとか。

砂糖が焦げたような匂い。。。との表現もあり
楽しみですショートケーキ


高さ2mと少しの5本立ち
これで8000円でした。
とてもきれいな株立ちです。



よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね。
 ここをクリックです  右 にほんブログ村 住まいブログへ



次は、このカツラちゃんを中心に植物を植えていきます。


家作りの次はガーデニングの様子をアップしていかれる諸先輩方の気持ちが
よくよ~くわかるこのごろです。













コメント→ : 10
TrackBack : 0

シンボルツリー求めて農協へ

株立ちカツラをさがす続きです。




カツラの流通は少ないようで、探し回ってもなかなか思うようなものに出会えません。

そんな時、ガーデニングの師匠、諸井工務店加藤さんが
『造園の街、安行(あんぎょう)に行くといいですよ』
と教えてくれました。

埼玉県川口市の安行

我家からは高速に乗ると遠くはないところ。

意を決し、平日一人で出かけてきました。
あゆみ野農協安行園芸センター
組合員の生産する農産植物(植木・鉢物・盆栽・花弁等)の委託販売、また、造園に係わる工事の共同受注を主な事業として営んでおります』とのこと。
農協


広々としたセンターにはたくさんの庭木がありました。

とても格好のよいカツラもありましたが、大きすぎる。

もう少し小さいタイプ、車でもって帰れるくらいの無いですか?と訪ねると
センターの方は組合員さんに電話して探してくれました。
畑から組合員さんが持ってきてくださったのですが、まだ大きすぎる。。。

浮かない顔の私に組合員さん・・・ようするに植木屋さんが
『うちの畑に来て、実際選んでみますか?
車で5分くらいだから』



私、見ず知らずのその方の軽トラックの助手席に乗って
畑まで行ってきたのです。。。不思議な感じ。


ありました!ありました!!
たくさんの株立ちカツラ

その中から私が『ピピッ』と来たものを選び、掘り起こしてもらい、値段もその場で決めてもらって。。。
畑で


また色々聞いちゃいました。

なぜ安行は造園の町なのか・・・
 お江戸に近い安行村は川があって輸送の面でも便利だったのと
 この付近一帯は関東ローム層で庭木植物を育てるのに適していたから。
 『吉田権之丞』という人が始めて、それが広まったんだそう。。。

行き帰りの軽トラックの中も充実したものです。

私はこういう職人さんに恵まれる運命にあるのでしょう。


軽トラックにこのカツラを乗せて、農協まで戻り
うちの車に乗せ替えてもらい、高速にのって嫁いで来たかわいいカツラちゃんなのでした。。。

つづく


よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね。
 ここをクリックです  右 にほんブログ村 住まいブログへ













コメント→ : 13
TrackBack : 0

入居後~


プロフィール

*ティガー*

Author:*ティガー*
建築条件付き土地を解約して、あたたかい人達の集まる地元の工務店さんに家を作ってもらい、家作りの楽しさを感じ、たくさんのことを学びました。
2008.4月から新居での生活を楽しんでいます。


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


カテゴリー


バックナンバー


最近の記事


リンク

このブログをリンクに追加する


おすすめサイト

Howpa 住まいと生活の総合コミュニティサイト House Park SNS

家作り仲間作りにおすすめです


FC2カウンター


ブログ内検索


RSSフィード


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


Copyright © ♪あったかい気分で家作り♪ All Rights reserved.
Images by Night on the Planet  Designed by サリイ  |