fc2ブログ

This Category : ~基礎着工まで

地盤調査

  本日、地盤調査が行われました。

 9時から行われると聞いていたので、張り切って9時に現地に着いた私ですが

 業者さんも9時に来たので

 暑い中、始まるまで待つことに。。。。。

 

     地盤調査とは・・・先端にスクリューをつけた鉄の棒に荷重を加え、回転させながら地面を掘り進め、一定距離を掘削するために必要とした力を測定することで、地中の構造を把握します。この調査結果をもとに、地盤補強が必要かどうかがわかるのです。

 

 一般的な方法と言われるスウェーデン式サウンディング試験でした。

 

 地盤調査 1
 

 

 

 今日は風もあまりなくムシムシとして、ジッとしているだけでも汗が出てくる日です。

 

 

 地盤調査 2
 

 

 

 機械で棒をぐるぐる押し込むの繰り返し・・・単調に見える作業です。

 今まで他の方のブログなどでこの様子の写真を見てきましたが

  なんていうんでしょう。。。自分ちの事となるとジ~~~ッと見ていても飽きないもの

 

 終了後、お兄さんに「どうでしたか?」とたずね、

 「いや、まだわからないです」と言うのを

 「いや、経験上の感想を教えてください」と聞いたところ

 「一部、少し弱いところがあったような。。。トータル的には大丈夫ですが。。。」

と、なんともなんとも、微妙に気が揉める感想を聞きだしてしまいました。

 

 元から住宅地であったこと、同じ分譲のお隣が地盤改良はしていないことから、

地盤改良代は予算にありません

 

 もし、必要となれば・・・・・その時はその時で

 

 約2時間の作業でした。

 

 終了後、そこに車を停めて、子供を連れた足でおよそ15分くらいのところにある大きな公園に行き、退屈がっていた子供にご奉仕

 とても大きな公園で広場やステージ(みたいなの)、ちょっとしたアスレチックがあります。

 

 中央公園
 

 

 

     行き帰りの道には

   おそばやさん

   「今日のうなぎは鹿児島産」とホワイトボードの出してあるうなぎやさん

   かわいらしいウッドデッキのあるカフェ

 

   などがあり、新生活に思いを馳せながら歩いてきました

 

  どうぞ、改良の必要性なしの結果でありますように・・・

                   

                 にほんブログ村 住まいブログへ

スポンサーサイト



コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : ~基礎着工まで | THEME : 家作り日記 | GENRE : ライフ |

地鎮祭

地鎮祭 1

 

   残暑厳しい中、地鎮祭を行いました

   しかし恵の心地よい風

 

   地鎮祭のやり方のついては、工務店さん・神主さんにお任せすれば何も問題なく行われるようですが、いよいよ自分たちのこととなるとどういうものか興味もさらにわいてきて、いろいろ参考の資料を読んだりもしました。

  しかし、実際は、神社によって少しずつ違うのでしょう。

 

 まずは祭場にお供え物です

 

  

 

          米およそ1合

          酒一升

          塩およそ1合

          魚 尾頭付きの鯛

          海の幸(昆布・するめ5枚・かつおぶし)

          山の幸(かぼちゃ・きゅうり・ナス・キャベツ・大根・にんじん)

          果物(桃・梨・ブドウ)

 

     以上、私たち施主が用意しました。

 施工会社や神主さんが用意してくれるところも多いようですね。

 そして、終了後は全てもらえるところもあるし、神主さんが持って帰るところもある。

 私たちのところは、後者でした。

 私としては、持って帰って家でみんなでお祝いした方がいいのになぁと思い。。。せこいのかしら。

 きっと神主さんが神様にお供えしてくださるのでしょう^_^;

 

     神主さんの祝詞奏上

     四方祓い・・・敷地の4隅にお米の代わりの紙吹雪を撒きます

     鍬入れ夢にまで見た?シーンです

 

 地鎮祭 2
 

 

 

 やり方の説明で神主さんが「・・しばいがかった方がいい味を出せます・・・」とのことで

施主は「エイッエイッエイッ」

 まるで歌舞伎役者のようでした

 

 次に諸井所長による「鋤(スキ)いれ

 

 地鎮祭 3

 

 

  さすが慣れているのでしょう、響き渡る力強い声でした

 

  最後に「鎮物(シズメモノ)」というお守りが渡されます。

 

地鎮祭 4
 

 

 建物の基礎工事の時に建物のほぼ中央に埋めます。

 他の方も言っていましたが、床下に埋められるお守り。。。

 踏むことになるのでなんだか申し訳ない

 

 以上終了後、私たち夫婦でお供えした塩とお米を土地に撒いて回りました。

              お隣の土地にもチョッピリ撒いてお隣の土地の神様にもご挨拶

 

 参加者

   施主  私  娘・息子  義母

   私の妹が里帰りの出産で、やもめとなっている?義弟も来てくれました。

   諸井工務店所長

   建築士カンちゃん。。。カメラマンとなってくれていました。

 

 明後日、地盤調査です。

       地盤改良はみんな頭にありません。ま・・・まさか・・・必要ないはずです

 着工は9月7日の予定

 これから再び打ち合わせもどんどん入ってくるようで、

 そろそろ「家のテーマ」を明確にしなければなりません。

 私の頭の中のイメージを一言に表現するのはなかなか難しいです

 

 それにしても、どんどんテンション上がってます

 

にほんブログ村 住まいブログへ

コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : ~基礎着工まで | THEME : 家作り日記 | GENRE : ライフ |

建築確認おりる

 帰省の間に 建築確認申請が下りました。

 画像アップするほどのものではありませんが。。。

 

 建築確認申請書
 

 

 

 8月2日夕方、市役所に建築士カンちゃんが持って行ってくれて

 8月10日には帰ってきました。

 法律の改正があって時間がかかるとか言われてましたが

 思ったより早くて、約1週間ですね。

 以前と変わらない?

 早い?

 遅い?

 

 いずれにしても、予定通りに進められるのでよかった

 

 参考までに

コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : ~基礎着工まで | THEME : 家作り日記 | GENRE : ライフ |

建築確認申請提出

 

本日、建築確認申請書類を提出しました。

諸井工務店に書類を持って行き、建築士カンちゃんが今日それを市役所に提出です。

 

     もう間取り変更できません。窓の大きさも変えられません。屋根材の変更もできません。

 

 土地さがしを始めたのが、昨年9月

 さらにさらに「いよいよ。。。」と思うと、帰りの車の中でニヤリとしました

 確認申請が下りるまで、しばらく「夏休み」です。

 お盆を挟んで、半ば過ぎには確認申請が下りたあと、地鎮祭・・地盤調査・・

 

 諸井工務店にお邪魔できないのはさみしいけれど、それまでに照明の情報収集、造作家具のデザインでも考えていようと思います

 

 

コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : ~基礎着工まで | THEME : 家作り日記 | GENRE : ライフ |

入居後~


プロフィール

*ティガー*

Author:*ティガー*
建築条件付き土地を解約して、あたたかい人達の集まる地元の工務店さんに家を作ってもらい、家作りの楽しさを感じ、たくさんのことを学びました。
2008.4月から新居での生活を楽しんでいます。


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


カテゴリー


バックナンバー


最近の記事


リンク

このブログをリンクに追加する


おすすめサイト

Howpa 住まいと生活の総合コミュニティサイト House Park SNS

家作り仲間作りにおすすめです


FC2カウンター


ブログ内検索


RSSフィード


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


Copyright © ♪あったかい気分で家作り♪ All Rights reserved.
Images by Night on the Planet  Designed by サリイ  |