fc2ブログ

This Category : 大工工事終了後~

ライラック色のキッチンの壁

我が家のキッチンは対面式

背面にはパントリーへはアールの入り口となっており
珪藻土だとアール部分がもろくなってしまうとのことで
キッチンの壁の部分だけ外壁にも使われる塗り壁になりました。

そこで、建築士カンちゃん
『色をつけても北欧風に・・・』と、すすめてきます。

決して普通に進めないのがカンちゃん

躊躇しながらも、いいかな~~と迷った挙句に選んだ『ライラック色』
うす~~いパープルです。

ライラック色のキッチンの壁


写真で上手く伝えられますかどうか。

うすいパープルのような、うすい桃色にも見えるホワ~~ンとした、
とっても『モダンでありながらノスタルジック!!』に仕上がりました。

板張りの天井はうすく白に塗装してあり、それととても合うのです。

バッチグゥ~~グググググゥ~GOOD
(エドはるみさん、ツボです♪


日ごとに変化のある現場。
『路地裏風』のシーンの一つとなるリビングから見えるロフトの外側も、塗装されて味わい深くなっていました。(路地裏風って?とあまり深く考えないこと。なんとなくです、なんとなく)

2階の部屋から見上げた写真です。

路地裏風の壁



よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね →橙 にほんブログ村 住まいブログへ








コメント→ : 12
TrackBack : 0
CATEGORY : 大工工事終了後~ | THEME : 家づくり日記 | GENRE : ライフ |

現場の様子

この10日ほど毎日現場通い。。。本日は久しぶりに行くのをお休みしました。
日によっては2度も行ったり、小さい子連れにとっては結構なエネルギーを使います。

写真を見ながら現場状況のご紹介

玄関部分
ここだけ木製サイディングで、古材もまた使っての装飾がされました。
玄関木製サイディング 古材



建築士カンちゃん工事中
建築士カンちゃん工事中


1階トイレ・洗面所(見栄っ張りな1階の 『パウダールーム』
の洗面ボウルの穴あけをしていました。
パウダールームとカンちゃん2


そのままボウルと水栓の位置を確認
水栓なんて『もうチョット左かな・・・上かな・・・もう少し下・・・』
など、こんなことまで迷うなんて幸せか、大変なのか。

ボウルと水栓の位置



ペレットストーブも届きました
箱の中のペレットストーブ


大きいです。
3月半ば過ぎの引渡し、これが活躍する日はあるのだろうか汗一色


一部、建具も取り付けられていました(塗装はまだです)
トイレと納戸 建具


これは2階トイレと、右側が納戸の引き戸
トイレ窓からはイエローグリーンのクロスが見えてます。
納戸の建具、いいデザインでしょう?
全て建具も作ってもらっています。。。デザインも私とカンちゃんで決めましたどこでもドア

吹き抜けにはレンガタイルの装飾
『路地裏風~~』
吹き抜けの小細工



今日は諸井工務店のヴェルサーチ大工さんも終了
外部塗装が始まり
タイル屋さんも入って賑わっていたようです。


最後に


先日撮った写真
父の昼休憩中です。
ジイジと孫です。
じいじと孫


ここは、吹き抜け窓から柔らかな陽ざしが差し込むダイニング
。。。小上がりの和室に腰掛けて。。。
ここでも棟梁の写真を撮りましたっけ。
建築中に特にあったかい気分にさせてくれるポイントかもしれないです。


よろしかったらランキング応援のクリックをして行ってくださいね 右 にほんブログ村 住まいブログへ
コメント→ : 9
TrackBack : 0
CATEGORY : 大工工事終了後~ | THEME : 家づくり日記 | GENRE : ライフ |

棟梁のオフDay

父が来てから、毎日のように現場通い、ハードな日々になってます。

本日も昼過ぎに現場に居たところ、誰か来た・・・棟梁!!

1月いっぱいで現場を終了して、お久しぶりでした。

『どんな感じになってるかなぁ~と思ってね』と棟梁
とってもきれいな奥様と一緒に。。。

『棟梁!これまたオフの日はポップな格好なんですね』

いつもニッカポッカを履いての作業服でしたが
かなりのオシャレ・・・奥様もステキ手書き風シリーズきらきら

久しぶりの棟梁



『と、棟梁にお詫びしなくちゃいけないことが・・・』
ちょっと慌てて言いました。

それは・・・


1月はじめ・・・現場に行った時のこと
棟梁はダイニングのカウンターを取り付けていました。
私にとってはこだわりのカウンター。。。どうしても欲しかったカウンター

このきれいな1枚板が
ダイニングカウンターの板


こんな風に・・・ここはパソコンコーナー 兼家事コーナー 兼お勉強コーナー
カウンターの溝


あれ?なんだろう?この溝!!
カウンターの溝2


棟梁に聞くと
『そこに棚がつくでしょ?そのための溝』

・・・・・・・・・・・・・


これは私の展開図面の見間違い
建築士カンちゃんとの認識違い

棚は作ってもらうようにお願いしてあったのですが
棚受けのある棚のつもりで、図面を見てもそのつもりでした。
慌てて建築士カンちゃんに電話して、そうじゃないことを伝えて
『でも!もう溝が掘ってしまってるんです!!どうしましょう感動◇』と言う私に
カンちゃん『大工さん、いいお仕事してますね~』なんて。

『そこにはタイルを埋め込んだりしても、かえっていい雰囲気が出るかもしれないですね』
とさすがのカンちゃん
『災い転じて福となす』
『怪我の功名』
などと笑いながら電話を切ったのですが・・・

棟梁の作った棚 前


横から見ると 横から見るとこういう感じです

私が現場を後にして、カンちゃんが棟梁に電話をした時には既に時遅し
もう棚は作られてしまっていたのです(中は稼動棚用)

結果、仕上げをする諸井工務店の方で変えてくれることになったのですが
棟梁が来た時に『あれ?』と思うだろうなぁ~、本当に申し訳ないと思っていました。

でもどうしても譲れない場所でした。

棟梁
『あの時そう言ってたね~』と知ってたようで、ホッとしたりして。


『出来あがったらまた見に来ます』と言って帰っていきました。

諸井工務店の方ではないので最後まで見届けることは出来なかった棟梁ですが
やはり自分の作った家は気になる、と前にも聞いたことがあります。
嬉しいじゃないですか。
こうやって見に来てくれるって。
奥様もjumee☆faceA59


カウンターの棚は次回に


よろしかったらランキング応援のクリックをして行ってくださいね 右 にほんブログ村 住まいブログへ


コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 大工工事終了後~ | THEME : 家づくり日記 | GENRE : ライフ |

きれいなクロスの色 ご紹介

今週中に、延べ2日でクロス張りは終了しました。

水回りと納戸の天井だけですし。

まずは特にインテリアを考えての色ではなく
面白そうだから!
と言って色決めした納戸の天井

玄関横のシューズインクローゼット ・・・きれいなブルーにしました。
玄関納戸天井 ブルー


キッチンパントリー・・・ピンクです。
キッチンパントリー天井 ピンク


全部板張りの壁に対してのこのビビットな色
これがどうして、なかなか合うのです。
『木』のなせる業でもあるのでしょうか。

2階浴室~洗面所
2階洗面所 イエロー


洋書を参考にしたイエローですが、明るくてきれいで、そして意外と落着く雰囲気にもなりました。


そして、どうかなぁ~チョッピリ心配だった2階トイレ
2階トイレ グリーン


ちなみに先日紹介したビーズランプがここにぶら下がります。
             2階トイレ


どうでしょう?

クロスって所々で遊べるのもいいですね。


ところで、この2階トイレ
写真左手前に大きめニッチも造ってもらい
トイレットペーパー12ロールは十分入る大きさです。
もちろん掃除道具も入ります。

そして正面中央に棚
この棚は3等分されていて、真ん中のふたを開けると、ここにも収納。
2階トイレ 物入れ


その左右それぞれにも・・・照明BOXなのです。
2階トイレ 照明BOX


夜にトイレに行くとまぶしいので工夫が必要!と言う記事をよく目にします。
特に子供が小さいとよく思います。

そのため、この箱の中に電球を入れて、ふたには穴が開いているので
そのふたに飾りのビンをおいて。。。間接照明となるのです。

そのビンがなかなか見つからなくて。

アンティークのキャンドルポットと言うのがステキなのですが入手困難。
住み始めてからでも、気長に探したいものです。






よろしかったらランキング応援のクリックをして行ってくださいね 右 にほんブログ村 住まいブログへ

コメント→ : 18
TrackBack : 0
CATEGORY : 大工工事終了後~ | THEME : 家づくり日記 | GENRE : ライフ |

多種の職人さんが入るということ その2

昨日の続きで・・・

一方、クロス屋さんも現場にいました。

クロス屋さん


クロス張りのためのボンドの臭いって強烈でした!!

我が家のクロスは2階の水周りのみ。
トイレと浴室洗面所です。
雰囲気がガラリと変わるだろうなぁ~と、臭いを我慢して見ていたところ・・・

あれっ??

トイレのクロスが黄色に見える!

『これは何色ですか?』
クロス屋さん『黄色ですよ』
『いや!トイレは黄緑ですよ!黄色は洗面所ですよ』
クロス屋さん『私がもらった紙ではトイレも洗面所も同じ品番になってますよ』
『ではそれは間違いです。トイレは黄緑で間違いないです。誰にもらったものですか?』
クロス屋さん『営業にもらったものです。確認してみます。』

私も急いで建築士カンちゃんに電話。。。
カンちゃんも営業に電話。。。

もちろん間違いに変わりはないのですが
クロス職人さんは『営業さんから渡された紙が間違っている』ようなこと。
その営業さんは『職人さんが間違えて張った』ようなこと。

どちらでもいいし、クロスは張り替えれば済むことなので問題はないのですが。


今日も現場で頑張っている父(日本一の左官屋さん)に聞いてみました。

今日のお父さん



『お父さん・・・色んな職人さんが入るとあんなもの?電気屋さんにしても、もっと考えたら2度手間省けたんじゃないのかなぁ~』

すると父
『こういうことは多いよ。あの人たちは色んな現場をいくつも抱えてる。大工さん達みたいに何ヶ月も現場にいるわけではないからね~。気付けないことも多いんじゃないか?!』(鹿児島弁)


だから家作りは難しいという、一つの場面を見たような気もします。
そういった職人さん方のお陰で家が出来るのですからね。


よろしかったらランキング応援のクリックをして行ってくださいね 右 にほんブログ村 住まいブログへ



コメント→ : 16
TrackBack : 0
CATEGORY : 大工工事終了後~ | THEME : 家づくり日記 | GENRE : ライフ |

入居後~


プロフィール

*ティガー*

Author:*ティガー*
建築条件付き土地を解約して、あたたかい人達の集まる地元の工務店さんに家を作ってもらい、家作りの楽しさを感じ、たくさんのことを学びました。
2008.4月から新居での生活を楽しんでいます。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カテゴリー


バックナンバー


最近の記事


リンク

このブログをリンクに追加する


おすすめサイト

Howpa 住まいと生活の総合コミュニティサイト House Park SNS

家作り仲間作りにおすすめです


FC2カウンター


ブログ内検索


RSSフィード


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


Copyright © ♪あったかい気分で家作り♪ All Rights reserved.
Images by Night on the Planet  Designed by サリイ  |