fc2ブログ

This Category : 大工工事終了後~

施主検査とワックス塗り

20日は施主検査でした。
父が来てからは特に、1日に2~3往復も現場に行っていたし
ちょくちょく建築士カンちゃんにも会っていたので
施主検査と言っても形だけのよう・・・

私やカンちゃんに比べると現場に行くことの少ない夫は
微妙に気になる点を見つけ出したりして。

3人で検査と言うよりも、出来上がった『作品』の中にたたずむ。。。
そういう雰囲気でした。

本当はもっと思い出話もしたかったのですが
私はその時にはものすごい悪寒とめまい。
夕方から激しい発熱で、感慨深くなるのも半減。

『住み始めてからでも気になることがあったら言ってください。
その都度直しに来ますから』

との言葉に
『では奥さんとお子さん連れて泊りがけで来てくださいね。じっくり直していってください』
と、まんざら冗談でもないくらい、信頼関係を持てているこの1年のお付き合いだったように思います。


21日夜から夫と父とで現場にワックス塗りに出掛けました。
ワックス塗りの夜

なんかパッとしない写真ですが。

ワックスは『一番搾り 純正荏油』なにかおいしそうなネーミンぐ~ですGOOD

HOWPAやブログでいつも参考にさせていただいている方々の決めたものをカンちゃんに言うと、これもお薦めですと教えてくれました。
一番搾り


私が工務店を知るきっかけになった家でも、このワックスで
1年点検に行った時には、それはそれはいい風合いに焼けていましたよ~~とのこと。

フツ~にホームセンターで手に入ることに拍子抜け

会社のHPを見ると、食品ばかり扱っている会社のようで
舐めてもOKな床となります。

私の大好きなブログの一つ
『しんちゃんの大工日記・2』の中で『木の家に住むということ』という、とてもいいお話をよく思い出します。
米ぬかで床をみがくか~~
家を大事に住むことの基本がそこにあるようです。

いつか・・・苦笑。。。いつかやってみよう。。。


発熱の原因は、久しぶりに扁桃腺が膿んでいたようです。
負けてはいられません。。母は強し。。。引越し頑張ります。
応援のクリックしてくださったら嬉し。。です。
 ここをクリックです  右 にほんブログ村 住まいブログへ







スポンサーサイト



コメント→ : 2
TrackBack : 0
CATEGORY : 大工工事終了後~ | THEME : 家づくり日記 | GENRE : ライフ |

忙しい、引渡し2週間前

激しく忙しい毎日です!

子供の行事が立て込む中で、ほぼ終わったと思っていた家の決め事もまだあったりして、合間合間に現場に行って。。。ドタバタ一日が終わる。。。そういう毎日です。


内部壁塗りもようやく終了しました。
あとは細かい手直しのみ。
約1ヶ月もかかりましたね~~。お父さんありがとう。

でもお父さん、まだ九州には帰さないわよ~~
外溝の一部をやってもらうのと、引越しも手伝ってもらおう!!
。。。それまでちょっと間の持たない父は孫のいい遊び相手となっています。

さて、どこから書こう。

造作洗面台、形作られてきました。
1階パウダールーム
1階洗面台途中経過  目地はまだ入っていません。

2階洗面シンクもようやく入りました
2階洗面台


医療用のシンクです。
見聞きしていたけれど大きい!。。。いい感じです。

毎日毎日が、色々な職人さんが出入りして
一日といないで何かしら工事をしていきます。
私も父がいたこともあり、毎日2往復くらい現場通いしていたのですが
その度に『間違い探しを5つ見つけよう!!』
みたいな感じで、変化に気付いたり気付かなかったりです。

この照明もしばらくは気付きませんでした。

照明使い1


IKEAの照明です。
安いです。

この部分、階段下りたところ・キッチン横のちょっとした、ほんの小さな『廊下』
でもステンドガラスを照らしたり、主張しすぎないようにさりげない照明・・・
本当に悩んだところなんですけど、目標達成した気分音符


来週末は完成内覧会が行なわれます。
興味のある方は、工務店HPをご覧くださいませ。
お近くの方はいらしてくださいね。


よろしかったらランキング応援のクリックをして行ってくださいね 右 にほんブログ村 住まいブログへ

コメント→ : 6
TrackBack : 0
CATEGORY : 大工工事終了後~ | THEME : 家作り日記 | GENRE : ライフ |

子供たちの 珪藻土壁塗り体験

諸井工務店では施主参加型家作り!!を謳っています。

珪藻土塗り
タイル張り
床塗り
カウンター作りなどまで

その一つとして、左官屋である私の父が中の全部の壁塗りをさせてもらっているのです。
付かず離れずの距離でサポートしてくれる工務店に感謝しています。

でもほぼ任されているため、あえて施主の壁塗りのことはあまり言われず
もう残りわずか。

子供に塗らせなくちゃ!!
(夫や私は時々塗ってはいました)

父と約束して、少しだけ壁を残してもらいました。

写真でその様子を。。。
ダイジェストでお送りいたしますスマイル

子供たち 壁塗り体験1 
コテを持って、はいポーズ♪

子供たち 壁塗り体験2
 あぁ~~、記念とはいえちゃんと塗るのよ!

  子供たち 壁塗り体験3 
小さいコテがいいと言って、グチャグチャだよぅ絵文字名を入力してください

子供たち 壁塗り体験4 
日本一のジイジが指導します

          子供たち 壁塗り体験5 
なんか、わかってきたじょ~~電球

   子供たち 壁塗り体験6  
上手じょうず音符

          子供たち 壁塗り体験7 


ここは私が塗ったんだよ!!って言えるねハニワ(ピンク)


きっと子供たちより、私の心に深く残る思い出となったような気がします。


よろしかったらランキング応援のクリックをして行ってくださいね 右 にほんブログ村 住まいブログへ






コメント→ : 10
TrackBack : 0
CATEGORY : 大工工事終了後~ | THEME : 家づくり日記 | GENRE : ライフ |

レモン色の外壁(足場がはずれました)

本日足場がはずされていました。

旗竿地で、タダでさえ見えにくい家

悩んだ屋根・・・オークリッジプロ・・・もよく見える!
先日夫と私の父で取り付けた、ペレットストーブの煙突も真ん中に可愛らしいく見えませんか?

外観 西側より


接道面は東側
この写真は西側ですが、お隣の基礎が出来始めていて
こちら側からも全体は見えなくなるのです。

さて、以前の記事で
 『外壁の色』 で打ち合わせで、外壁の色はレモン色に・・・と書きました。

塗られました。

びっくりしました!!

黄色すぎる!!


左官屋の父に言いました。

『おと~~さ~ん。黄色すぎた~~~!!泣く

父は言いました。

『まだ塗ったばかりだから特に黄色く見える。
でも、塗装の厚さ2~3センチはあるし、ひび割れが起こっても伸びる塗料だから丈夫だ。』


塗装は『リシン スタッコ拭き付け』で、塗り壁のわりに丈夫になる塗装だそう。

でも
『やっぱり白系にしたらよかった』
『黄色ってど~~よぉ~~』
と私一人ウジウジ。。。

このレモン色に決定したのは夫
『北欧の家の色に使われているのは、オレの中でのイメージは黄色なんだよなぁ~』と。
そして塗装後、夫はとても満足そうでした。
建築士カンちゃんも『い~~感じになりましたね、螯rヲW、J、O
とニッコリ笑顔

そしてだんだん見慣れてきた私。

それから、今日足場が外れての全体像

『きゃ~~~北欧の家じゃな~~いハート』と、満足してしまったのです。


お隣の奥さんが、子供の小学校のことで話しかけてきてくれたのですが
『この色、いい!!』
と向こうから言ってくれました。

『デザインもいいし、塗装されてから、うちの接してる窓の部分が明るくなったの。部屋全体も』
とのことでした。

確かにとっても明るいのです。
周りの家の中でも、ホワンと光ってる感じで
旗竿地にはもしかするとお薦めの色かと!

玄関部分だけの木製サイディング部分も、古材の装飾とともに
いい味わいを見せています。
木製サイディング




よろしかったらランキング応援のクリックをして行ってくださいね 右 にほんブログ村 住まいブログへ


コメント→ : 8
TrackBack : 0
CATEGORY : 大工工事終了後~ | THEME : 家づくり日記 | GENRE : ライフ |

子供部屋のドアの色は赤い色

本日の現場打ち合わせ

まだ決まっていなかった子供部屋のドアの色の色決め・試し塗りです。

2階ドア


写真の右の2つのドアが子供部屋
ここは、リビングの吹き抜けに面していて見上げるとよく見える位置にあるので、ドアの色がインテリアの決め手となります。

ちなみに、ドアのデザインも全て考えて、オーダーしたもの。
といっても、色々な雑誌を見て参考に、イラストを描いてお願いしたので
オーソドックスではありますが、希望にかなうデザインです。
(家の中全てのドア)

悩んだ挙句に選んだのは 『赤』 

『・・・北欧・・・』とテーマにあるからには、ここは勝負どころ!!

塗装屋さんが、私の持参したイメージの写真を元に色を作ってくれ
ドアと同じ杉板に試し塗りしてくれます。
写真はネットから拾ってきたもので、あとは言葉で希望のイメージを伝えます。

試し塗り1


色作りも奥が深い!!

試し塗り2


塗るたびに『いい感じだけど、もうちょっと・・・』と何度も少しずつ変えてもらいました。

試し塗り3


同じ 『赤』 でもこんなにたくさんの赤

赤と黒、赤と青、茶色と赤・・・・
塗ったばかりと乾いた後でも色が変わってきます。

この板を下からドア部分にかざしてみたり、近寄ったり、離れたり・・・

散々迷って決めました。
一つの色決めに2時間もかけて。


そして、この赤いドアの内部、子供部屋の内側と本棚は
娘・息子それぞれ、桃色と水色にしてもらいました。

試し塗り 子供部屋内部



出来上がりはどんなだろう。
ここまで考えて『ありゃ!』となりませんように。。。
期待いっぱい、不安ほどほど。


さて、本日、ようやく、足場も来週には外れるという本日
工務店の垂れ幕がかかりました。

いつも抜け目の無い建築士カンちゃん
ど~してだか、我が家の垂れ幕だけは忘れていたのです。
他のどの現場でもちゃんとかかっていたのに、我が家だけ!
(カンちゃん、こんな書いちゃってごめんなさい・・・笑い話です)
数回、『付けてくださいよ~~!』とお願いしていて、
車に積んできては、そのまま持って帰ってしまってカンちゃん自身も
『ありゃ!』と思うこと数回。

『つけなければ一生言われると思いまして、大変遅くなりましたが』
とのことでした笑う

きっと、その通り!!!

諸井工務店垂れ幕



よかった!
せっかくの記念ですから手書き風シリーズきらきら
欲の無い工務店さんですよっjumee☆loud laugh2


よろしかったらランキング応援のクリックをして行ってくださいね 右 にほんブログ村 住まいブログへ
コメント→ : 17
TrackBack : 0
CATEGORY : 大工工事終了後~ | THEME : 家づくり日記 | GENRE : ライフ |

入居後~


プロフィール

*ティガー*

Author:*ティガー*
建築条件付き土地を解約して、あたたかい人達の集まる地元の工務店さんに家を作ってもらい、家作りの楽しさを感じ、たくさんのことを学びました。
2008.4月から新居での生活を楽しんでいます。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カテゴリー


バックナンバー


最近の記事


リンク

このブログをリンクに追加する


おすすめサイト

Howpa 住まいと生活の総合コミュニティサイト House Park SNS

家作り仲間作りにおすすめです


FC2カウンター


ブログ内検索


RSSフィード


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


Copyright © ♪あったかい気分で家作り♪ All Rights reserved.
Images by Night on the Planet  Designed by サリイ  |