fc2ブログ

This Category : 仕様

タイル!タイル!!タイル!!!

あっという間にやってきて
あっという間に去っていった。。。と思われるタイル屋さん
一度もお目にかかることができませんでした。

我が家のタイル・・・インテリアの中での重要ポイントです。

と言っても、キッチンカウンターの白いタイル以外は
建築士カンちゃんにほぼお任せ。
今まで使ったことがあり、私の意向に合うものを持ってきてくれてすぐに決定したものばかりです。


キッチンの床タイル
キッチン床タイル1


キッチン床タイル2


写真うつりが微妙に違うので2枚載せます。

輸入タイルのアンティークブラウンとか言うものです。
ムラの部分がシルバーがかっていて、とってもカッコイイ!


洗面所タイルも輸入もののアンティークマーブルという、これは大理石・・・だったはず。
洗面所タイル1


洗面所タイルアップ



そして、以前に書いたキッチンカウンター白いタイル(目地はまだ入ってません)
キッチンカウンタータイル


結局INAXの『インテリアモザイク フェバー』と言うものにしました。
よく使われる『インテリアモザイク ニュアンス』よりも、ややミルキーな印象です。

あぁ~~満足~~♪

家作り、何より、『自己満足』は大切ですよねにこ


よろしかったらランキング応援のクリックをして行ってくださいね 右 にほんブログ村 住まいブログへ


スポンサーサイト



コメント→ : 10
TrackBack : 0
CATEGORY : 仕様 | THEME : 家づくり日記 | GENRE : ライフ |

見栄っ張りな1階の 『パウダールーム』

我が家は2階浴室なので
1階洗面所はトイレと一緒にして『パウダールーム』風にしてもらいます。

子供が帰ってきて「お腹すいた~~!」と言ったら「手を洗ってきなさい」と言い、渋々手を洗う子供は2階には行かず1階で手を洗うでしょう。

お友達が来て、「ちょっと手を洗わせて~」と言った時に「パウダールームへどうぞ」と胸張って言える。。。

そのためにこだわりの1階トイレ・洗面室、魅惑の『パウダールーム』なのです。
・・・の割りにちょっぴり狭いですが。

先日紹介したそのパウダールームの今の状態
トイレカウンター


ここの洗面器は輸入物にしました。

1階洗面ボール


はじめは、CERAのかわいいボールでした。
CERA


でもお客様も使うし、あまり小さいものは・・・とチェンジ!!

そしてこだわりの水栓も輸入物

パウダールームの水栓


同じようなもので、3分の1くらいの値段のものはあったのですが
力を振り絞って決めたのです。

工務店からの問屋さんでは品切れということで
建築士カンちゃんが『ネット上ではあるようなので、施主支給でいかがでしょう』とのすすめでした。施主のためならビルダーさんによっては非常に嫌がる施主支給をすすめるなんて、そういうことでもまた信頼度アップです~~絵文字名を入力してください

日曜の夜に頼んで本日届きました。

まるで靴でも入っているかのような箱に入って
水栓の箱


まるでブランドの靴でも入っているかのような布の袋に入って
水栓の袋


やっと姿を現した水栓。。。デカッびっくり
輸入水栓



チョ・・・チョット、お、大きいかな・・ハハッー∀ー ;

我が家の 『箱入り水栓』 はどんな姿におさまるのでしょう。


今は照明計画で頭がイッパイ!!
子供の行事もたて続き、毎日『ワッセワッセ』と駆け足状態です急ぐ



よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね →橙 にほんブログ村 住まいブログへ



コメント→ : 9
TrackBack : 0
CATEGORY : 仕様 | THEME : インテリア | GENRE : ライフ |

外壁の色

一昨日の現場打ち合わせのメインは外壁の色・クロス・CF決め

外壁の色は初めのイメージは『白』
白のサンプルを取り寄せてもらっていました。

しかし、前回、サンプルをいろいろあわせていると
なぜか『黄色』系にイメージが傾きました。
「そういうものです。現場で見ているとひらめくのです」
建築士カンちゃんが言います。

木製サッシなら白い壁が映えるのでしょうが
我が家は普通の白いサッシ
どうせならその白のサッシがポイントになるように色を加えたいと思ったのもあります。
薄いベージュやオレンジ系だと『南欧風』になってしまうし。。。気持ちは揺れ動きます。

決定したものはこれ外壁の色1


「白じゃなくて、最初のイメージと違ってたらどうしよう。
どうして黄色系を選んだのだろう・・・」
まだくよくよしちゃいましたが、夫が
『初めのイメージのノルウェーの写真を見てみたらやっぱりこういう色なんだよなぁ~』という言葉を信じて、このレモン色に決定グー

ちなみに、迷った他の黄色はこんな感じ

外壁の色2



木製サイディングだったり木製風なら、この濃い色も北欧のカラフルな外壁としては良いでしょう。濃い色が好きなのよね~~~。でも塗り壁となると、変にしつこい感じや和風ぽくなるかな・・・と判断したのです。
でも、色は見れば見るほど迷います。
先日の白いタイルだって、同じ白でも悩み続けましたから。

決定した今でも、やっぱり悩んでいるぐるぐる


でもねぇ~~
この外壁、お隣に家が建ったら見えないのですよ、ほとんど、きっと。
旗竿敷地の宿命です。
見えるのは玄関部分の木製サイディング部分。
そこにはもう少し濃い色を塗ります。
今の候補はレンガ色。

どんな家になるのでしょう家


よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね →橙 にほんブログ村 住まいブログへ
コメント→ : 7
TrackBack : 0
CATEGORY : 仕様 | THEME : 家づくり日記 | GENRE : ライフ |

Low-Eガラスは寒い?

我が家のサッシ、ガラス窓はほぼすべてLow-Eガラスです。

ちょっとワケあって、コストアップは無しでした。
トラブルではないですよ。
何故かは言えませんてれ


先日の現場打ち合わせの際
最近の関東は寒さ厳しいのですが、現場の寒いこと!!

息が白く見えました。
外は冷たい風が吹き、中は静かなで、まるで冷蔵庫みたい。
お天気は良くて、陽も差し込んでいたんですけれど
家の中で日差しに手をかざすと・・・・・

あたたかくないえぇ

すこ~しだけ、ぬくもりを感じられる程度でした。


Low-Eガラスってほんとにすごいんだなぁ~と感じたのですが
冬のお天気の良い日に、窓からの日差しがやけに気持ちよくポカポカ。。。
と言うのとはサヨナラなのです。


Low-Eガラスとは
 熱エネルギー(遠赤外線)の放射率が低い(Low)
 つまり、熱を通しにくく、遮熱性・断熱性が高いことを意味します。

 ガラスの表面にうすい金属の膜がコーティングしてあります。

 遮熱タイプ・・・外部からの熱を遮断する
 断熱タイプ・・・家の内部の熱を閉じ込める

たしか、我が家のは「遮熱断熱複層ガラス


夏は良いんです。
暑い日差しをシャットアウト太陽

冬も中の暖房によるあたたかさを逃さない炎



「住まいは夏をむねとすべし」
そんな言葉もあったくらいですから、夏の日差し対策にはもってこいでしょう。

本来なら、風の通り道を考えて、通気をよくして、簾を掛けてが一番です。
でも、この住宅密集地に、旗竿地ときたものだからね~


それにしても、現場打ち合わせは寒すぎです絵文字名を入力してください


よろしかったらランキング応援のクリックをお願いしますね →橙にほんブログ村 住まいブログへ
コメント→ : 16
TrackBack : 0
CATEGORY : 仕様 | THEME : 家作り日記 | GENRE : ライフ |

ショールームめぐり後半戦 3件目 白いタイルください!

月曜日、ショールーム回りの3件目はINAXへ

対面キッチンのダイニングとの境目のカウンターに白いタイルを張ってもらいます。
色んな方のお家紹介で白いタイル張り のカウンターに乗せた食べ物やお花がとてもきれいに見えて、絶対白いタイル!!と思ってました。

さて、ショールームに行って
「すいませ~~ん、50ミリ角の白いタイルくださ~い」
と言うと、若くてきれいで、とっても愛想のいい、さすがINAXと思わせるようなお姉さんが次々に白いタイルを持ってきてくれました。

白いタイル


これは「白いタイル」途中経過です。
この他にもジャンジャン持って来てくれました汗一色

何がどう違うって
よ~く見ると、みんな微妙に違うのです。

この中から誰が選ぶんだ~~?

「あたしだよっビックリマーク
とつぶやきそうになりながら、たかがタイルに1時間以上もショールームにいることに。

お姉さんは、他にも画像を使いながら、それぞれのタイルの実例を見せてくれたり、ショールーム内で使われている所に案内してくれたり、さらに私を悩ませてくれました。

同じ白でも、すこ~し黄みがかってたり、すこ~し青みがかってたり、すこ~し気のせいくらいに凸凹感があったり、すこ~しクリーミーな感じがしたり。。。。。

あぁ、もうよくわからない。


「うちは~~(ちょっと恥ずかしげに)ちょっと古びた風合いの、和も混じったような洋風な、シャープではない北欧風なんですけど、どれが合いますかねぇ~

ん~~、 「ノスタルジックな」とは言えなかったのです顔・・・変な人?と思われそうで。

4点のサンプルをもらって家路につきました。

キッチンの天板にはタイルではないけれど、参考までに。

白いタイル2


このタイルが多少変わっても決めた者にしかわからないんでしょうけれどね、
迷います。

タイル決めにはまだ猶予がありますので、

今度は先にクロスとCF決めに取り掛かることとします警察


よろしかったらランキング応援のクリックしていってくださいね→青 にほんブログ村 住まいブログへ


コメント→ : 12
TrackBack : 0
CATEGORY : 仕様 | THEME : 家作り日記 | GENRE : ライフ |

入居後~


プロフィール

*ティガー*

Author:*ティガー*
建築条件付き土地を解約して、あたたかい人達の集まる地元の工務店さんに家を作ってもらい、家作りの楽しさを感じ、たくさんのことを学びました。
2008.4月から新居での生活を楽しんでいます。


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


カテゴリー


バックナンバー


最近の記事


リンク

このブログをリンクに追加する


おすすめサイト

Howpa 住まいと生活の総合コミュニティサイト House Park SNS

家作り仲間作りにおすすめです


FC2カウンター


ブログ内検索


RSSフィード


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


Copyright © ♪あったかい気分で家作り♪ All Rights reserved.
Images by Night on the Planet  Designed by サリイ  |