fc2ブログ

This Category : 住み始めてからの感想・レポ

タイルの目地が可愛そうなことに・・・

とっても力を入れた、1階のパウダールームです。
トイレミラー2



造作洗面台で、お気に入りのタイルを貼っている、その目地。


タイルの目地は汚れやすくお手入れも大変


そんなことは最初から解っていましたが
ど~も、掃除をするたびに目地が削れていって
さらに水がたまりやすくなる。


それが普通で、愛の力でお掃除を頑張らなくちゃ!

そう思っていました。


が、どうやら違ったようです。

ある日のこと、端っこに粉がたまっていました。

目地が削れたような粉です。
タイル目地がひどいことに1


息子に向かって
『ここ!ホジホジしたでしょ!!』
と疑いのコワイまなざしを向ける私。

『し・・・してないよ・・・何もしてないよ!!』
と、怪しげにうろたえる。

でもどうやら、彼ではないらしい。

まさか2年生にもなる娘が??


と、振り返ると、
『私、何もしてないよ!!』
と、私が家をとても愛しているのを知っている娘は慌てて答える。



スポンサーサイト



コメント→ : 2
TrackBack : 0

外断熱の家の夏休み

もう、夏休み!という題名ばかりになっていますが



猛暑日の無かった関東地方

7月10日~8月10日の電気代(オール電化)
¥8305円  でした。

健康のためにエアコンは控えがちでしたが
お友達が来るとONにしたり、ごく普通に過ごしたのですけど
安いなぁ~という感想。

長時間つけていても、すぐに家の中は冷えるので
エアコンが頑張らなくてもいいというか
電気代が押さえられるのでしょうか。

外断熱のお陰、それに尽きるような気がします。





さて、たまにはインテリアのこと考えたり紹介したりしたいのだけれど
夏休みの子どもの時間をどう過ごすかが課題で、
毎日、感動して立ち止まることも忘れているような日々

シワが増えたよ、ゼッタイに!!

そんな中、夫と子どもが公園に行って
セミの幼虫を連れ帰ってきました。

私にとっては都会育ちの夫
毎年夏休みには山形のおばあちゃんちで
田舎を満喫していたとのことで

セミの幼虫を持ち帰り、夜にカーテンにつけておくと脱皮をする、と。

家の裏は山だった私はそんな経験も無く
『朝起きて、部屋の中をセミが飛び回っていたらどうするのよぅ』
と言いながらも、興味を持って見守ることにしました。

寝室のカーテンに付けて、そっと部屋を出る。

すると日が暮れて程なく脱皮が始まっちゃいました。
せみの脱皮1



ジ~~ッとよくみると、かすかに呼吸しているような
ハァハァしているような。

出産シーンを思わせるような

子どもの本でもNHKでも見たことのある様子が目の前で

あまりに見つめているのは何か申し訳なく
部屋を暗くして時々そ~っと見に行く。
せみの脱皮2


思ったよりも脱皮の進行は早く
羽がどんな風に出てきて伸びたかは見逃しましたが
せみの脱皮3


静かに静かに一人で脱皮する様子は
昆虫の命の大きさを実感させてくれ

じっと我慢しているかの姿の中、次第に色が変わってきました。
せみの脱皮4



7年間も土の中にいて
セミの形になってから1週間しか生きられない。
その1週間、一生懸命鳴き続ける。

だらだら夏休みを過ごす私たち親子
セミを見習って大切に1日を過ごそう・・・・

そんなことを考えたり



私達が就寝の頃
色はセミらしくなっていたのだけれど
触って羽を傷つけてもかわいそうなので

朝、飛び回っていたらどうしよう・・・

と心配しながらも、そのままにして一緒に寝たのでした。


朝、すぐ枕もとの窓の枠にとまっていたので
おそらく飛んだのでしょう。

そっとつかんで庭の木にうつしました。



洗濯物を干しているとき
いつになく、どこからか元気なセミの声が聞こえてきました。


なんだか作文を書きたい気分!


この感動が子どもの思い出に残るといいな。




子どもの肌は小麦色に、
米松の床もいい色になって気持ちよいです。
夏でもサラサラ、お昼寝も床の上に。
床の色



よかったらランキングのクリックしていってくださいね。
 ここをクリックです  右 にほんブログ村 住まいブログへ














コメント→ : 0
TrackBack : 0

ご近所付き合い

母の意に反して

夏休み前に子どもが金魚とカブトムシを調達してきました。

金魚は経験あるけれどアップロードファイル

カブトムシは子どもの頃は田舎者にとっては

飼うものではなく夏の夜に網戸に張り付いてくるもので

3姉妹の私にはさらに縁のないもの。

臭いとかうるさいとか、色んな噂を聞いては避けたいと思っていたのですが

息子をもったからには仕方がないカブトムシ

さて、帰郷の間どうしましょう・・・

『遠くの親戚より近くの他人』

極端なことわざではあるけれど
遠くに故郷を持つものにとって現実的にそうなっています。


旗竿地の我が家

玄関方向のお隣さんにカブトムシを
カブトムシ


柵で仕切られてはいるけれど
庭やベランダからよく話をする奥のお隣さんに金魚を
金魚


お願いしました。


玄関側のお隣さん
カブトムシを引き受けてくださって、
ついでにポーチのプランターに水やりもしてくれました。

玄関の奥に庭があるので、バックヤード的な庭となっているのですが
そちら側の金魚を引き受けてくれたお隣さん
庭の水やりもしてくださいました。
(柵を乗り越えて(*^_^*))



そうやって見守っていてもらえて防犯上も安心です。


ご近所付き合い、ありがたいです。



よかったらランキングのクリックしていってくださいね。
 ここをクリックです  右 にほんブログ村 住まいブログへ












コメント→ : 0
TrackBack : 0

訪問者があると掃除をがんばる

ハワイ話の合間に・・・

先日、諸井工務店でお家を建築中のお客さんが
我が家を訪ねてくださいました。

諸井工務店OBとして、そのよさを広く伝えたいおせっかいオバチャンの私は
二つ返事で引き受けたのですが、
なまなま内覧会~
ん~~ここは掃除をがんばらなくては!

でも、限界がありました・・・あら・・・ここにもホコリが・・・
なんだか、センスも生で見られてるようで
本当はモデルハウスのようにしたかったんだけれどなぁ。
どうしてこうもオサレに出来ないものか・・・ひとりブツブツ・・・

いい掃除の機会にはなったし、
諸井ファミリーのつながりが出来たようで嬉しい日ともなりました。

家の中を説明しながら
ここはカンちゃんが提案してくれて・・・・・
ここはMr.ベルサーチ大工が丁寧に造作してくれて・・・
ここは棟梁が一つ一つ丁寧に造ってくれて・・・・・

作ってくれた人の話が出るって、
やっぱり我が家は素敵な家だなぁ~私のインテリアはいまいちでも^_^;~

その方たちも今、とっても素敵な家を造っているのです。
よその家なんだけれど楽しみだなぁ♪

そして今日、私の実家の母が九州から来ます。

コレ・・・が一番やっかいなんですよね~~
いつまでも親は親!
大らかで明るい母なのですが
もういい年の私にもいつまでもうるさいこと!
『いちいちうるさいなぁ~』と言うと
『あら!どうしてそういう言い方しか出来ないの?そうね~~と言えばいいのに!!』
と、私、いい年して怒られますむぅ

母は片づけが不得意とするところのはずなのに
うちにくると『ほら、ここも掃除しないとね』なんて指摘してくる。


        ここの掃除!大事!!

↑↑↑
吹き抜けのシャンデリアのホコリなんて絶対指摘してくるにちがいないっっ

まぁ、遠く離れているわが子
心配する気持ちがわからないわけではないです、私も子を持って。



そういうわけで、一番難しい訪問者のために、今日はさらに大掃除です!!

訪問者が来ると、気が引き締まっていいですね(苦笑)






コメント→ : 15
TrackBack : 0

資産税課検査 終了

住み始めてからおよそ7ヶ月

一昨日、ようやく最後の役所検査が終了です。

市役所の資産税課

これで建物に対する税金が決まると思うと、じたばたしてもしょうがないとはいえ
緊張するもの。

今まで色々な家作り経験の方から聞いていたとおり
家の間取り図を写し、家の中を見て周り。。。終了。。。

意外とあっけなかった。

写真を撮っておきたいと思うような場面も無くアップロードファイル


仕方ないので
得意の?!質問攻め

例えばどんな仕様が税金を高くするのですか?
 A. 真壁の家とか外壁がタイルとかは高いですね。
   室内の塗り壁も・・・

 コレに対し、
 『職人さんが手間暇かけるほど税金は高くなるんですね~~
 室内の塗り壁だって、エコロジーと言われるものなのにねぇ~??』

と、ジワリジワリにじり寄る私。


さらには
『こんな機会はもう無いので、そのチェックリストちょっとだけ見せてもらっていいですか?』


どんだけおばちゃんになってしまったのか、私は!

でも興味津々で見せてもらいましたが
便器の数が正の字で記入されていたり
特には面白みは無かったです。


住み始めてから2~3ヶ月のうちに検査に来たという声が多かったので
こんなに時間がたった理由を聞いてみると、
時期的なもので、この地区の4月以降の方は10月から検査が始まっています、とのこと。


私が色々聞いたせいもあるのでしょうが
何を聞いてもとても申し訳なさそうに応えてくださるのでした。


悪気はなかったのです。
詰め寄ってごめんなさい。


全て終了し、やっとスッキリ。

ようやく家作りが終了した感じですね。


よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね。
 ここをクリックです  右 にほんブログ村 住まいブログへ









コメント→ : 6
TrackBack : 0

入居後~


プロフィール

*ティガー*

Author:*ティガー*
建築条件付き土地を解約して、あたたかい人達の集まる地元の工務店さんに家を作ってもらい、家作りの楽しさを感じ、たくさんのことを学びました。
2008.4月から新居での生活を楽しんでいます。


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


カテゴリー


バックナンバー


最近の記事


リンク

このブログをリンクに追加する


おすすめサイト

Howpa 住まいと生活の総合コミュニティサイト House Park SNS

家作り仲間作りにおすすめです


FC2カウンター


ブログ内検索


RSSフィード


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


Copyright © ♪あったかい気分で家作り♪ All Rights reserved.
Images by Night on the Planet  Designed by サリイ  |