fc2ブログ

This Category : 家のこと etc

タイルの目地が可愛そうなことに・・・

とっても力を入れた、1階のパウダールームです。
トイレミラー2



造作洗面台で、お気に入りのタイルを貼っている、その目地。


タイルの目地は汚れやすくお手入れも大変


そんなことは最初から解っていましたが
ど~も、掃除をするたびに目地が削れていって
さらに水がたまりやすくなる。


それが普通で、愛の力でお掃除を頑張らなくちゃ!

そう思っていました。


が、どうやら違ったようです。

ある日のこと、端っこに粉がたまっていました。

目地が削れたような粉です。
タイル目地がひどいことに1


息子に向かって
『ここ!ホジホジしたでしょ!!』
と疑いのコワイまなざしを向ける私。

『し・・・してないよ・・・何もしてないよ!!』
と、怪しげにうろたえる。

でもどうやら、彼ではないらしい。

まさか2年生にもなる娘が??


と、振り返ると、
『私、何もしてないよ!!』
と、私が家をとても愛しているのを知っている娘は慌てて答える。



スポンサーサイト



コメント→ : 2
TrackBack : 0

外断熱の家の夏休み

もう、夏休み!という題名ばかりになっていますが



猛暑日の無かった関東地方

7月10日~8月10日の電気代(オール電化)
¥8305円  でした。

健康のためにエアコンは控えがちでしたが
お友達が来るとONにしたり、ごく普通に過ごしたのですけど
安いなぁ~という感想。

長時間つけていても、すぐに家の中は冷えるので
エアコンが頑張らなくてもいいというか
電気代が押さえられるのでしょうか。

外断熱のお陰、それに尽きるような気がします。





さて、たまにはインテリアのこと考えたり紹介したりしたいのだけれど
夏休みの子どもの時間をどう過ごすかが課題で、
毎日、感動して立ち止まることも忘れているような日々

シワが増えたよ、ゼッタイに!!

そんな中、夫と子どもが公園に行って
セミの幼虫を連れ帰ってきました。

私にとっては都会育ちの夫
毎年夏休みには山形のおばあちゃんちで
田舎を満喫していたとのことで

セミの幼虫を持ち帰り、夜にカーテンにつけておくと脱皮をする、と。

家の裏は山だった私はそんな経験も無く
『朝起きて、部屋の中をセミが飛び回っていたらどうするのよぅ』
と言いながらも、興味を持って見守ることにしました。

寝室のカーテンに付けて、そっと部屋を出る。

すると日が暮れて程なく脱皮が始まっちゃいました。
せみの脱皮1



ジ~~ッとよくみると、かすかに呼吸しているような
ハァハァしているような。

出産シーンを思わせるような

子どもの本でもNHKでも見たことのある様子が目の前で

あまりに見つめているのは何か申し訳なく
部屋を暗くして時々そ~っと見に行く。
せみの脱皮2


思ったよりも脱皮の進行は早く
羽がどんな風に出てきて伸びたかは見逃しましたが
せみの脱皮3


静かに静かに一人で脱皮する様子は
昆虫の命の大きさを実感させてくれ

じっと我慢しているかの姿の中、次第に色が変わってきました。
せみの脱皮4



7年間も土の中にいて
セミの形になってから1週間しか生きられない。
その1週間、一生懸命鳴き続ける。

だらだら夏休みを過ごす私たち親子
セミを見習って大切に1日を過ごそう・・・・

そんなことを考えたり



私達が就寝の頃
色はセミらしくなっていたのだけれど
触って羽を傷つけてもかわいそうなので

朝、飛び回っていたらどうしよう・・・

と心配しながらも、そのままにして一緒に寝たのでした。


朝、すぐ枕もとの窓の枠にとまっていたので
おそらく飛んだのでしょう。

そっとつかんで庭の木にうつしました。



洗濯物を干しているとき
いつになく、どこからか元気なセミの声が聞こえてきました。


なんだか作文を書きたい気分!


この感動が子どもの思い出に残るといいな。




子どもの肌は小麦色に、
米松の床もいい色になって気持ちよいです。
夏でもサラサラ、お昼寝も床の上に。
床の色



よかったらランキングのクリックしていってくださいね。
 ここをクリックです  右 にほんブログ村 住まいブログへ














コメント→ : 0
TrackBack : 0

ご近所付き合い

母の意に反して

夏休み前に子どもが金魚とカブトムシを調達してきました。

金魚は経験あるけれどアップロードファイル

カブトムシは子どもの頃は田舎者にとっては

飼うものではなく夏の夜に網戸に張り付いてくるもので

3姉妹の私にはさらに縁のないもの。

臭いとかうるさいとか、色んな噂を聞いては避けたいと思っていたのですが

息子をもったからには仕方がないカブトムシ

さて、帰郷の間どうしましょう・・・

『遠くの親戚より近くの他人』

極端なことわざではあるけれど
遠くに故郷を持つものにとって現実的にそうなっています。


旗竿地の我が家

玄関方向のお隣さんにカブトムシを
カブトムシ


柵で仕切られてはいるけれど
庭やベランダからよく話をする奥のお隣さんに金魚を
金魚


お願いしました。


玄関側のお隣さん
カブトムシを引き受けてくださって、
ついでにポーチのプランターに水やりもしてくれました。

玄関の奥に庭があるので、バックヤード的な庭となっているのですが
そちら側の金魚を引き受けてくれたお隣さん
庭の水やりもしてくださいました。
(柵を乗り越えて(*^_^*))



そうやって見守っていてもらえて防犯上も安心です。


ご近所付き合い、ありがたいです。



よかったらランキングのクリックしていってくださいね。
 ここをクリックです  右 にほんブログ村 住まいブログへ












コメント→ : 0
TrackBack : 0

立ち話で・・・トイレの比較検討・・・

ちょっと近所で出会って立ち話の感じで読んで下さいね。

トイレ・・便器についてのお話です。


メーカーや品番など載せませんので
(面倒くさい・・・かどうかは聞かないで)
あくまで、おばちゃんの立ち話。


うちのトイレ
1階と2階にあるんだけれどね、
1階はお客さんも使うだろうから、
いい便器
・・・今どきのものでね、タンクレスで、ふたも自動で開くし、汚れはつきにくいし
  周りも掃除しやすい形状のもの。


でも2階はコスト削減の対象となり
聞いたことなかったようなメーカーで
建築関係の方は知っているのだろうけれど、
でも、昔ながらの、といったような形でね。


で、ものすごく違いを感じるのよ~~


パウダールーム
1階のトイレは汚れがつきにくいから、まめに掃除しなくても全然気にならないくらい。
掃除してもす~ぐ落ちるし、固形物・・・うふふ・・・の流れも少ない水で確実よぉ~


2階トイレ
ところが2階ときたら、まるで掃除してないかのように思われてしまいそうなくらい
汚れがつきやすくて、流れもねぇ~パッとしないのよ。
便器自体、横や後ろの方は複雑な形だから拭きにくくて!!


その助け舟となるのが
手洗いのところに置くタイプの、トイレ洗浄剤って言うの~?
あれ、やっぱりちゃんと汚れがつきにくくしてくれるのね。
1階と2階のトイレを比べながらだったから
実感もしやすくてね。

ただ、匂いを失敗すると使い終わるまで、
トイレに入るたびに『失敗した~~』って思っちゃうのよね。
ドアを開けたままだと、プンと『いかにもトイレ芳香剤』の匂いが広がってて。



やっぱり毎日使う設備はケチってはいけないわよ~~
世の中便利になっているんだから
ちょっと頑張って、便器も新しいのがいいわよ~~奥さん!!


以上!!
レポート終わりです!!


よかったらクリックしていってくださいね。
 ここをクリックです  右 にほんブログ村 住まいブログへ










コメント→ : 9
TrackBack : 0
CATEGORY : 設備 | THEME : 生活・暮らしに役立つ情報 | GENRE : ライフ |

棟梁からのプレゼント

あっという間に7月も間近だなぁ~
と、仕事中にカレンダーを見てました。

相変らず毎日盛りだくさんで
夕食作りながら、庖丁でまな板を鳴らしながら
ついつい歌っていました。

♪月曜日に広報部だよ~
♪火曜日は仕事に行ってぇ~
♪水曜日は参観もだし~
・・・・・・・・・・・・・・・・
トゥリャトゥリャトゥリャ・・・・♪


さて、そんな中、何より先に記しておかなければならないことが
ありました。


夕方、ピンポ~~ン!!
『大工の○○です(~o~)』と。

我が家の棟梁がやってきたのですw(*゜o゜*)w

あまりの驚きに
突然職員室に呼ばれてしまった学生のような気持ちで
ドアを開けると
いつもながらのイケメン棟梁がにこやかに立っていました。
(ん~~『チョイ悪オヤジ』のほうがいいかな。)

『どうですか?住みごこち・・・(*^_^*)』
『そうそう!
 ここ建てたとき、写真たてもらったでしょ?
 そのお礼に作ったものがあるんだけど、もらってくれるかな』


と言われ、突然職員室に呼ばれた学生は
『東大合格したぞ!』
くらいの突然のことに、頭の中はついていくのがやっとでした。

 『大工工事最終日』  で渡した写真立てと写真

そのお返しは、手作りの大きな大きな鏡でした。



     家宝

遅かった新築祝いにお招きしたお礼もあるでしょう。



物・・・を頂いたというより

その気持ちが

胸に響きました。


本当にいい家作りができたんだな~~

と、

この家作りブログを終えてもいいくらいの・・・やめませんが^_^;

家作り最後のクライマックス的な感動でした




もちろん、一流の腕の棟梁の手作りの鏡は
いったいいくらで売ろうか!!ドル袋( ゚3゚)ノ(暗い背景用) †SbWebs†
と思ってしまいそうな^_^; 素晴らしい鏡でした。


チョウナで丁寧に削られた枠と
鏡はリサイクルなのだそう。

ウ~~ン!!言うことなしじゃないですか。

リサイクルといっても、少しのゆがみもない完璧なガラスでしたが。



さすがの大工さん
鏡を取り外す溝があって、
変わりに黒板の板をはめ込んでもいいように作ってあるとのこと。


おそらく、他の家の新築者からのジェラシーの嵐であろう出来事です。



まぁ、そこは職人の娘ですもの。
建築中は、この職人さん方といい関係でいたいと強く願い
常に感謝の気持ちを持ち、可能な限り現場に通い。。。
熱く熱く・・・・


我が家の一番の家宝になりそうです。

娘がお嫁に行く時に持たせてあげる
もしくは
孫が生まれたらお祝いにあげる
もしくは
・・・・・


我が家の宝のお話でした。





明日、明後日は
このチョイ悪オヤジ?棟梁の建てたお家、諸井工務店の内覧会です!
(棟梁は工務店の社員ではなく、仕事を引き受けてる独立大工さんです)



よかったらクリックしていってくださいね。
 ここをクリックです  右 にほんブログ村 住まいブログへ







コメント→ : 1
TrackBack : 0
CATEGORY : 家具 | THEME : 家づくり日記 | GENRE : ライフ |

入居後~


プロフィール

*ティガー*

Author:*ティガー*
建築条件付き土地を解約して、あたたかい人達の集まる地元の工務店さんに家を作ってもらい、家作りの楽しさを感じ、たくさんのことを学びました。
2008.4月から新居での生活を楽しんでいます。


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


カテゴリー


バックナンバー


最近の記事


リンク

このブログをリンクに追加する


おすすめサイト

Howpa 住まいと生活の総合コミュニティサイト House Park SNS

家作り仲間作りにおすすめです


FC2カウンター


ブログ内検索


RSSフィード


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


Copyright © ♪あったかい気分で家作り♪ All Rights reserved.
Images by Night on the Planet  Designed by サリイ  |