This Category : 設備
立ち話で・・・トイレの比較検討・・・
ちょっと近所で出会って立ち話の感じで読んで下さいね。
トイレ・・便器についてのお話です。
メーカーや品番など載せませんので
(面倒くさい・・・かどうかは聞かないで)
あくまで、おばちゃんの立ち話。
うちのトイレ
1階と2階にあるんだけれどね、
1階はお客さんも使うだろうから、
いい便器
・・・今どきのものでね、タンクレスで、ふたも自動で開くし、汚れはつきにくいし
周りも掃除しやすい形状のもの。
でも2階はコスト削減の対象となり
聞いたことなかったようなメーカーで
建築関係の方は知っているのだろうけれど、
でも、昔ながらの、といったような形でね。
で、ものすごく違いを感じるのよ~~

1階のトイレは汚れがつきにくいから、まめに掃除しなくても全然気にならないくらい。
掃除してもす~ぐ落ちるし、固形物・・・うふふ・・・の流れも少ない水で確実よぉ~

ところが2階ときたら、まるで掃除してないかのように思われてしまいそうなくらい
汚れがつきやすくて、流れもねぇ~パッとしないのよ。
便器自体、横や後ろの方は複雑な形だから拭きにくくて!!
その助け舟となるのが
手洗いのところに置くタイプの、トイレ洗浄剤って言うの~?
あれ、やっぱりちゃんと汚れがつきにくくしてくれるのね。
1階と2階のトイレを比べながらだったから
実感もしやすくてね。
ただ、匂いを失敗すると使い終わるまで、
トイレに入るたびに『失敗した~~』って思っちゃうのよね。
ドアを開けたままだと、プンと『いかにもトイレ芳香剤』の匂いが広がってて。
やっぱり毎日使う設備はケチってはいけないわよ~~
世の中便利になっているんだから
ちょっと頑張って、便器も新しいのがいいわよ~~奥さん!!
以上!!
レポート終わりです!!
よかったらクリックしていってくださいね。
ここをクリックです

トイレ・・便器についてのお話です。
メーカーや品番など載せませんので
(面倒くさい・・・かどうかは聞かないで)
あくまで、おばちゃんの立ち話。
うちのトイレ
1階と2階にあるんだけれどね、
1階はお客さんも使うだろうから、
いい便器
・・・今どきのものでね、タンクレスで、ふたも自動で開くし、汚れはつきにくいし
周りも掃除しやすい形状のもの。
でも2階はコスト削減の対象となり
聞いたことなかったようなメーカーで
建築関係の方は知っているのだろうけれど、
でも、昔ながらの、といったような形でね。
で、ものすごく違いを感じるのよ~~

1階のトイレは汚れがつきにくいから、まめに掃除しなくても全然気にならないくらい。
掃除してもす~ぐ落ちるし、固形物・・・うふふ・・・の流れも少ない水で確実よぉ~

ところが2階ときたら、まるで掃除してないかのように思われてしまいそうなくらい
汚れがつきやすくて、流れもねぇ~パッとしないのよ。
便器自体、横や後ろの方は複雑な形だから拭きにくくて!!
その助け舟となるのが
手洗いのところに置くタイプの、トイレ洗浄剤って言うの~?
あれ、やっぱりちゃんと汚れがつきにくくしてくれるのね。
1階と2階のトイレを比べながらだったから
実感もしやすくてね。
ただ、匂いを失敗すると使い終わるまで、
トイレに入るたびに『失敗した~~』って思っちゃうのよね。
ドアを開けたままだと、プンと『いかにもトイレ芳香剤』の匂いが広がってて。
やっぱり毎日使う設備はケチってはいけないわよ~~
世の中便利になっているんだから
ちょっと頑張って、便器も新しいのがいいわよ~~奥さん!!
以上!!
レポート終わりです!!
よかったらクリックしていってくださいね。
ここをクリックです


スポンサーサイト
造作シリーズ:その4 洗面・脱衣所の棚
私の主婦業を楽にしてくれるこの家
浴室・洗濯機・洗面所
ここは我家では『南東角部屋』の位置にある特等席です。
浴室を出たところに洗濯機があって
造作の物干し竿掛けがあって
そして
洗面所にある棚には、建築士カンちゃんのお母様が作ってくれたナチュラルな雰囲気抜群の
籐のカゴに下着・寝衣が収納してあります。

洗濯物は、ハンガーから取りこみながらたたんでこのかごに。
お風呂からあがると、家族それぞれのカゴから下着やパジャマを出して着る。
お風呂上りの着替えを持ってきたり、取りに行ったりしなくていいんですよ。
ただ、やはりこの分のスペースは取られていますが、
作り方によっては狭いスペースでも可能でしょう。
我家は物干しスペースも取っていたので
広めに作りました。
働く主婦の快適洗濯生活
お宅にもいかがでしょう。
よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね。
ここをクリックです

浴室・洗濯機・洗面所
ここは我家では『南東角部屋』の位置にある特等席です。
浴室を出たところに洗濯機があって
造作の物干し竿掛けがあって
そして
洗面所にある棚には、建築士カンちゃんのお母様が作ってくれたナチュラルな雰囲気抜群の
籐のカゴに下着・寝衣が収納してあります。

洗濯物は、ハンガーから取りこみながらたたんでこのかごに。
お風呂からあがると、家族それぞれのカゴから下着やパジャマを出して着る。
お風呂上りの着替えを持ってきたり、取りに行ったりしなくていいんですよ。
ただ、やはりこの分のスペースは取られていますが、
作り方によっては狭いスペースでも可能でしょう。
我家は物干しスペースも取っていたので
広めに作りました。
働く主婦の快適洗濯生活
お宅にもいかがでしょう。
よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね。
ここをクリックです


造作シリーズ:その3 ウォークインクローゼットの整理棚
新居に住み始めて、色んなお友達が遊びに来てくれました。
はじめのうちは家の中を『ご案内』していたのですが
だんだん面倒になり。。。
ゴホッゴホッ。。。
いえいえ~~
他の方のお茶の用意なんかをしているので
『勝手にどこでも見ていいからね~~』といい、2階へ送り出します。
そして必ず
『納戸の中も見ていいからね~~見てみて~~~
』
と階下から声を張り上げます。。。吹き抜けを通じてよく聞こえるんだけど。
我が家の納戸
もとい
『ウォークインクローゼット』
約3畳の広さですが
うちは各部屋にクローゼットを作らなかったので、結構ビッシリ。
でもこれは良かったな~~と思う造作棚をご紹介します。

4列・・・4人家族それぞれの服・・・主に上着・シャツ類をたたんでしまえる棚を作ってもらいました。でもこれは可動棚。
夫・私・娘・息子それぞれのニーズに応じて棚の移動をしては使いやすく、とりやすくしています。
特にこの4月から小学生になった娘。
毎朝服を自分で選ぶのに、一目瞭然だから取り出しやすく
上下もあわせてコーディネートしやすいのです。
・・・と言っても、ビミョーなコーディネートが多く
私にダメだしはされていますが。
下には元から持っていた4段引き出しの衣装ケースを3つ
ここに主にパンツやスカートなど。
この衣装ケースが入るように・棚の幅も使い勝手を考えて
設計・造作してもらったのです。
たたんでしまうときも便利!!
このアイデアは
家作りの中で、色々なブログを読みあさっていたときに
どなたかが考えていらっしゃったのです。
どなただったんだろう~~~
家作りの中でのブログは
既成観念を捨てたものも多くてとても参考になります。
いいですよ!この棚!!
どなたかいかがでしょうか。
ちなみに、この棚の向かい側は
普通のクローゼットハンガーバーにビッシリ服・コートなどが掛かっています。
よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね。
ここをクリックです

はじめのうちは家の中を『ご案内』していたのですが
だんだん面倒になり。。。
ゴホッゴホッ。。。

いえいえ~~
他の方のお茶の用意なんかをしているので
『勝手にどこでも見ていいからね~~』といい、2階へ送り出します。
そして必ず
『納戸の中も見ていいからね~~見てみて~~~

と階下から声を張り上げます。。。吹き抜けを通じてよく聞こえるんだけど。
我が家の納戸
もとい
『ウォークインクローゼット』
約3畳の広さですが
うちは各部屋にクローゼットを作らなかったので、結構ビッシリ。
でもこれは良かったな~~と思う造作棚をご紹介します。

4列・・・4人家族それぞれの服・・・主に上着・シャツ類をたたんでしまえる棚を作ってもらいました。でもこれは可動棚。
夫・私・娘・息子それぞれのニーズに応じて棚の移動をしては使いやすく、とりやすくしています。
特にこの4月から小学生になった娘。
毎朝服を自分で選ぶのに、一目瞭然だから取り出しやすく
上下もあわせてコーディネートしやすいのです。
・・・と言っても、ビミョーなコーディネートが多く
私にダメだしはされていますが。
下には元から持っていた4段引き出しの衣装ケースを3つ
ここに主にパンツやスカートなど。
この衣装ケースが入るように・棚の幅も使い勝手を考えて
設計・造作してもらったのです。
たたんでしまうときも便利!!
このアイデアは
家作りの中で、色々なブログを読みあさっていたときに
どなたかが考えていらっしゃったのです。
どなただったんだろう~~~
家作りの中でのブログは
既成観念を捨てたものも多くてとても参考になります。
いいですよ!この棚!!
どなたかいかがでしょうか。
ちなみに、この棚の向かい側は
普通のクローゼットハンガーバーにビッシリ服・コートなどが掛かっています。
よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね。
ここをクリックです


造作シリーズ:その2 トイレ間接照明の造作
北欧風を意識して、クロスの色柄使いで遊んだ2階のトイレです。
便器背面には棚を作ってもらいました。
白い板の真ん中を持ち上げると収納になります。
深さもあって重宝しています。
その左右の穴。。。
例えば夜中に子どもが『ママ・・・おしっこ・・・
』
といって、トイレに連れて行った時には。。。

素敵な間接照明の中、子供は ち~~~~~
写真よりもう少し全体的に明るくしてくれます・
明るさで目がくらむことはありません。
間接照明の色々な商品・設備はありますが
いとも簡単に 考え付く建築士かんちゃんとフツーにささっと作る大工さん。
やっぱり、手作り!ってところが好きなんです。
この穴の上には、色つきガラス製品を置いての間接照明とする予定でしたが
このままでも素敵でしょう?
中味はレトロ?とも言えるような ただの電球だけなんですよ・・・
よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね。
ここをクリックです

便器背面には棚を作ってもらいました。

白い板の真ん中を持ち上げると収納になります。
深さもあって重宝しています。
その左右の穴。。。
例えば夜中に子どもが『ママ・・・おしっこ・・・

といって、トイレに連れて行った時には。。。

素敵な間接照明の中、子供は ち~~~~~

写真よりもう少し全体的に明るくしてくれます・
明るさで目がくらむことはありません。
間接照明の色々な商品・設備はありますが
いとも簡単に 考え付く建築士かんちゃんとフツーにささっと作る大工さん。
やっぱり、手作り!ってところが好きなんです。
この穴の上には、色つきガラス製品を置いての間接照明とする予定でしたが
このままでも素敵でしょう?
中味はレトロ?とも言えるような ただの電球だけなんですよ・・・

よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね。
ここをクリックです


造作シリーズ:その1 我が家の『お干しサマ☆』
我が家は家具が少なく、ほとんどを造作で作ってもらいました。
『スッキリした空間が憧れ』だったから。
少しずつ紹介していきたいと思います。
家具ではないけれど
『ホシ姫サマ』ならぬ、諸井工務店造作
ザ・『オ干しサマ☆』

はじめは
『人気のホシヒメサマをつけてくださいね』と言っていたのですが
建築士カンちゃんが『雰囲気を大事にするためにも造作しましょうか、丸太で
』
丸太???
イメージできなかったのですが、カンちゃんを信じていれば間違いは無い!
でも半信半疑でお願いしました。
ちょうど大工さんが作っているところにも立ち会うことができ
『これって丈夫ですか?』と聞いたところ
『丈夫だよ~~~。屋根裏で雄と雌を作ってかみ合わせて固定してあるからね!!
すっごい丈夫だよ!!』と。
丸太が飛び出ているなんて
その奇抜性に嬉しくなり、まさに手作りの家という雰囲気にも大満足。
そして住み始めてから。。。
本当に便利です。
もちろん、使い勝手は商品として人気の『ホシ姫サマ』と変わりないでしょう。
収納はできません。
でもジャマになんかならない。
洗濯機から出しながら干して、すぐにベランダへの出口もある。
間取りと造作とのコラボレーションとでも申しましょうか。
洗濯物が干してあるから、『ナチュラルな・・・』とは言いにくい風景ですが
地元の大工さんに作ってもらった自慢の家
本当の大工さんって、作って!!とお願いして、作れない物は無いんでしょうね。
そんな家が私の夢でした。
よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね。
ここをクリックです

『スッキリした空間が憧れ』だったから。
少しずつ紹介していきたいと思います。
家具ではないけれど
『ホシ姫サマ』ならぬ、諸井工務店造作
ザ・『オ干しサマ☆』


はじめは
『人気のホシヒメサマをつけてくださいね』と言っていたのですが
建築士カンちゃんが『雰囲気を大事にするためにも造作しましょうか、丸太で

丸太???
イメージできなかったのですが、カンちゃんを信じていれば間違いは無い!
でも半信半疑でお願いしました。
ちょうど大工さんが作っているところにも立ち会うことができ
『これって丈夫ですか?』と聞いたところ
『丈夫だよ~~~。屋根裏で雄と雌を作ってかみ合わせて固定してあるからね!!
すっごい丈夫だよ!!』と。
丸太が飛び出ているなんて
その奇抜性に嬉しくなり、まさに手作りの家という雰囲気にも大満足。
そして住み始めてから。。。
本当に便利です。
もちろん、使い勝手は商品として人気の『ホシ姫サマ』と変わりないでしょう。
収納はできません。
でもジャマになんかならない。

洗濯機から出しながら干して、すぐにベランダへの出口もある。
間取りと造作とのコラボレーションとでも申しましょうか。
洗濯物が干してあるから、『ナチュラルな・・・』とは言いにくい風景ですが
地元の大工さんに作ってもらった自慢の家
本当の大工さんって、作って!!とお願いして、作れない物は無いんでしょうね。
そんな家が私の夢でした。
よかったらランキング応援のクリックしていってくださいね。
ここをクリックです

