fc2ブログ

This Category : 土地

地盤改良終了

7日に無事地盤改良工事が終了しました。

我が土地を掘り起こすことは全て見ていたい!
と、張り切っていたのですが残念ながら見ることは出来ませんでした。
台風9号が来た7日、昼過ぎから晴れてきたのですが、
朝までひどい雨風・・・まさか行われるとは思わず油断していたため
予定が入ってしまったのです。

         アップするほどでもありませんが
         基礎工事を待つばかりの、きれいな更地です。

 

 地盤改良後

 



さて、この地盤改良工事には水を使いますが
我が家の土地はまだ水道管が来ていません。

旗竿地。。。これから水道・下水管の工事が行われます。

その工事を待つと2週間くらいかかってしまうとのこと。

しかし同じ分譲の既に建ったお隣さんが快く水道を貸してくれたのです。

今日、お礼と、他のお話もあったため訪ねてみました。

前にも書きましたが、うちと全く同じ年齢の子供が二人います。
子供たちはお互いハニカミながらも一緒に楽しそうに遊んでいました。
そして私も色々な情報をもらうことが出来ました。

小学校のこと、ゴミ出しのことなどなど

すごく親身にお話してくれ、
よく言われますが、ポツンと新築するより、同じような立場のご近所さんがいると
いいものだわ・・・と感じます。

何かあったときのためにと、私の携帯番号を伝えてきました。



さて、明日からいよいよ着工です!!



順位がずいぶん上がりましたにほんブログ村 住まいブログへ
でもまだ基礎が出来ていないので(ブログの)
日記を書かない日は落ち込むようです。
今「住まい」で51位
 「一戸建て」では22位です


打ち合わせも盛り上がってきてますし、ガンバリマ~~ス

スポンサーサイト



コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 土地 | THEME : 家作り日記 | GENRE : ライフ |

お隣さん

 

 昨日土地を見に行った時に、うちの旗竿敷地の旗の部分のお隣さんは建築中で、あと内装を残すといったくらいになっていました(客観的に)

 

 ふと見ると、その敷地内を子供が走り回っています

 

 「ぼく!なんさ~い?」

 「ごさ~い

 「この子おとうと~?なんさ~い?」

 「にさ~い

 

    なんと我が家も5歳の娘と2歳の息子です

    すると、そこのご夫婦が近づいてきました。

 私たち夫婦と同じ年代の、

   「気さくな感じの奥様に爽やかな感じの旦那様」という印象!

 9月までには入居予定です、との話にカンちゃんがすかさず

 「入居早々こちらが始まるのでうるさくなるかもしれませんが、よろしくお願いします」と言ってくれました

 幼稚園のこと、学区の話などして別れましたが、それにしても子供の年が全く同じのお隣さんなんて、偶然だなぁ~。子供たちは幼なじみになるのでしょう

 

  この土地を決めるかどうか迷った一番最初、

諸井工務店所長(monmon大工さん)に相談しました。

 その日は都内まで出掛けたりスケジュールビッチリだったのに、すばやく行動を起こしてくれ、土地を見に行ってくれ、不動産会社に条件付をはずす交渉をしてくれたのです。

 そして「あの土地はいいと思います!「ビビッときました!!」なんて言うから決めたようなもの。

 お隣さんに同じ子供さんがいるなんて、これもご縁だなぁ~としみじみ思ったのでした。

 ご近所づきあい・・・古くからのご近所さんもいるので、うまくいくといいな

コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 土地 | THEME : 家作り日記 | GENRE : ライフ |

我が家の旗竿敷地

 

購入した土地です。

 土地 1
 

 

  色々な方が家作りのブログを書いていて、過ごしやすそうな眺めの良い写真を見ると不安になってくることもある・・・

ここは旗竿敷地です。


写真が敷地延長部分約3×10メートル

それを含めて約46坪です。

写真向こう側が東で、今家建築中。30坪もないんですがきっと日当りいいんだろうなぁ。

3区画分譲の真ん中がうちです。

   画面右が南で、アパートが建っていて、境界から建物までは3メートルはあるので、我が家の庭次第で日当りが確保可能そうです。

でも私は田舎育ちで、一般小市民の実家でも100坪はあります。こんなところ住んだことないから、家が迫っているところになじめるか不安はぬぐいきれません。

        
ここは始発電車のある最寄り駅まで徒歩7分くらい、もう一つの私鉄駅まで徒歩10分くらいと、かなり条件はいいです。

便利で夫の実家に近くてベストな条件です。

坪単価の相場は100万くらいの土地




敷地延長だと約7~8割の値段になるみたいだけれど、まずこの辺りは土地が売りに出ることがほとんどなくて、この土地は建築条件付だったところを、M工務店の所長が交渉してくださって売ってもらえました。 相場よりは少し安くはなっているけれど、条件はずしたため割高感もありありです。

東京23区内と比べると安いけれど

今住んでいるところは坪20万前後

  

土地さがしをしていると、同じ地球に住んでいるのに、地球の1部分をたくさん持っている人、持っていない人、不公平だなぁ~とか

先祖が地主だったらいいのに・・・なんてことばかり考えてました。

とにかく土地は既に私たちのものになっていて、ローンも始まっています。

我が家は、夫のお給料から、夫が私に食費を含むお給料をくれる制度で、私のお給料は約3割カットになりました(T_T)

 でも私、学生の時かなり貧乏学生してたから大丈夫(^^♪ そういうの乗り切るのは得意です。

 かなりいい条件の土地だと言うことはみんな知っているので、「すごいね~」「お金持ちなんだね~」とやんわり言ってくるのに対して複雑です。

旗竿地ですから~

ある方が旗竿地購入して「旗竿地ナンバー1の家を作ろう」というブロクを見つけました。

私もそんな気持ちです

 

素敵な家作りをしているM工務店を信じて、あとはご近所さんがいい方達だといいな。

コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 土地 | THEME : 家作り日記 | GENRE : ライフ |

土地決定・旗竿敷地に

2007.3月
 
 再び土地さがしが始まりました。不動産情報はだいたいどの会社も共有していることがわかったことと、多数の不動産にお願いすると連絡がたてこみ煩雑になってしまうので、以前にお世話になった不動産に搾り、あとは専業主婦の私が探しました

1ヶ月くらい動いて、希望するような土地が2箇所見つかりました。希望の駅をはさんで北と南。さんざん迷ったあげく、最後のポイントは小学校への距離でした。小学校への道のりを実際に歩き、安全と思うほうを選びました。

小学校に行くのは6年間だけ(姉弟で9年ですが)

でも、私は下の子が小学校に行く頃に職場復帰をしたいと思っています。
ある専門職である私は、結婚の条件には一生専業主婦にはならない!外で自分の社会を持ちたい!という約束でした。
だから小学校が遠いと、先輩ママの話では班で帰るにしても一人になるところまでは低学年なら迎えに行く、ということを言っていたので、小学校への道も重要ポイントでした。

環境がいいというその土地はなんと「旗竿地」です。

以前の土地さがし・打ち合わせと言う経験上、旗竿地のメリット・デメリットはよく把握していました。でも6m道路に間口3メートル。
M工務店・設計事務所の所長も実際に言ってみてくれ、不動産とも話をしてくれ、他に問題はなく・・・いや、でも、駅近なのでお高い問題はありますが・・・土地お買い上げとなりました。




CIMG3448.JPG


よくある売り地宣伝文句です^_^;
コメント→ : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 土地 | THEME : 家作り日記 | GENRE : ライフ |

入居後~


プロフィール

*ティガー*

Author:*ティガー*
建築条件付き土地を解約して、あたたかい人達の集まる地元の工務店さんに家を作ってもらい、家作りの楽しさを感じ、たくさんのことを学びました。
2008.4月から新居での生活を楽しんでいます。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カテゴリー


バックナンバー


最近の記事


リンク

このブログをリンクに追加する


おすすめサイト

Howpa 住まいと生活の総合コミュニティサイト House Park SNS

家作り仲間作りにおすすめです


FC2カウンター


ブログ内検索


RSSフィード


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


Copyright © ♪あったかい気分で家作り♪ All Rights reserved.
Images by Night on the Planet  Designed by サリイ  |