ペレットストーブ~ホワイトペレットとバークペレット~
寒中お見舞い申し上げます。
来てくださった皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日はペレットストーブのマイナーなお話です。
興味のない方は、スルーしてくださいませ。
コレまでに何度か記事を書いてきましたが
我が家のペレットストーブ導入に当たっては
埼玉県が、木質バイオマス資源の利用を推進するため、
埼玉県の補助金を導入して、ペレットストーブのリース事業を
行うという事業により
半額補助、残り半額はレンタルと言う形で毎年分割で払っています。
来てくださった皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日はペレットストーブのマイナーなお話です。
興味のない方は、スルーしてくださいませ。
コレまでに何度か記事を書いてきましたが
我が家のペレットストーブ導入に当たっては
埼玉県が、木質バイオマス資源の利用を推進するため、
埼玉県の補助金を導入して、ペレットストーブのリース事業を
行うという事業により
半額補助、残り半額はレンタルと言う形で毎年分割で払っています。
そう!
結局、県がストーブ代を半分も出してくれているのです。
木質バイオマス資源とは
「利用可能な生物資源」の意味で用いられており
このなかで、特に森林、木本から発生する木質のものを
「木質バイオマス」と総称しています。
埼玉県の飯能市を中心とする森林組合から発生する
樹皮や端材等の未利用木質資源を熱源に利用出来る
木質ペレットを使います。
半額補助の変わりに、その木質ペレット
バークペレット
を使用し、アンケートに答えることが
レンタルの条件でもあります。
バークペレット・・・木の皮から出来ている・・・を使わなければなりません。

一方、ホワイトペレット・・・木の皮をむいた部分だけで出来ている・・・と言うのがあります。

アンケートに答えるからには、両方を比較検討しよう!と
昨シーズン、ホワイトペレットをもインターネットで購入したのですが
暖かさが断然違いました。
熱量が数字的にも違うのですが
私なぞには数字を見てもよくわかりません。
感じたそのままを書きます。
ホワイトペレット
○火力(大・中・小)小にて1kg/時間 消費
○暖かい!!
・・・例えば、2~3時間燃焼させていると、ストーブに30センチ以内には
熱くて近づけない
○炎の形がきれいなまま持続
○灰の量が少ない
・・・20キロ×2袋くらいでも、灰の落ちる箱はいっぱいにはならない
バークペレット
○火力(大・中・小)小にて1kg/時間 消費・・・ホワイトと同じくらい
○寒い日には物足りない暖かさ
・・・寒い日にはストーブに抱きつきたくなる
○炎の形は弱くなりがち
○灰の量は多い
・・・8時間燃焼させて、『灰を捨てなくちゃ!』と思うくらい
そしてペレットの値段ですが
購入するもくねん工房でのバークペレットは450円/10キログラム(取りに行く)
ネットで購入するホワイトペレット 650円/10キログラム(うち送料が275円)
ペレットストーブ仲間の風2郎さん(ブログはこちら→『ぷーこの家遊び』)にお安いところを教えていただきました。)
ペレットストーブを使っている人にしかピンと来ないでしょうが
ホワイトペレットの暖かさはバークの10倍
ホワイトペレットの灰の量はバークの20分の1
と、ストーブ販売店より聞きました。
ところで
今年になって、もくねん工房さんの売るバークペレットの袋が変わりました。
昨年までは分厚いビニール袋に入っていたのですが
エコロジーでない!!との声が多かったそうで紙袋に変更です。

この袋が40円もするというではないですか。
他のネットで購入するところではリサイクル袋も使われていると言うのに。。。

灰も、自然に帰るとはいえ
この住宅地で撒き散らすわけにはいかないし
狭い我が家の庭に撒いていると、ぐんと土の量が増えて
困ってしまっています。
値段は少々ホワイトがお高めですが
送料を入れなければ、ホワイトの方が安いのです。
もくねん工房さん!
何とかして欲しい!!
火を見る冬の生活はとても心を豊かにしてくれ
エコロジーライフ・スローライフを味わうには本当にいいものです。
ですが、決してエコノミーではなく
そこまで裕福に過ごすのなら、最初から薪ストーブを選んだでしょう。
バークペレット
もっともっと安価でなくては普及しないと断言します!
でも、6年間は契約期間ですから
バークペレットを使うのですが
契約が切れた後は、バークペレットには見向きもしないでしょう。
これでいいはずはないですね、森林資源活用のためには。
バークペレットとホワイトペレットの比較検討・感想のお話でした。
このことは、毎年送られてくるアンケートにも書きます(*^_^*)
結局、県がストーブ代を半分も出してくれているのです。

木質バイオマス資源とは
「利用可能な生物資源」の意味で用いられており
このなかで、特に森林、木本から発生する木質のものを
「木質バイオマス」と総称しています。
埼玉県の飯能市を中心とする森林組合から発生する
樹皮や端材等の未利用木質資源を熱源に利用出来る
木質ペレットを使います。
半額補助の変わりに、その木質ペレット



レンタルの条件でもあります。
バークペレット・・・木の皮から出来ている・・・を使わなければなりません。

一方、ホワイトペレット・・・木の皮をむいた部分だけで出来ている・・・と言うのがあります。

アンケートに答えるからには、両方を比較検討しよう!と
昨シーズン、ホワイトペレットをもインターネットで購入したのですが
暖かさが断然違いました。
熱量が数字的にも違うのですが
私なぞには数字を見てもよくわかりません。
感じたそのままを書きます。
ホワイトペレット
○火力(大・中・小)小にて1kg/時間 消費
○暖かい!!
・・・例えば、2~3時間燃焼させていると、ストーブに30センチ以内には
熱くて近づけない
○炎の形がきれいなまま持続
○灰の量が少ない
・・・20キロ×2袋くらいでも、灰の落ちる箱はいっぱいにはならない
バークペレット
○火力(大・中・小)小にて1kg/時間 消費・・・ホワイトと同じくらい
○寒い日には物足りない暖かさ
・・・寒い日にはストーブに抱きつきたくなる
○炎の形は弱くなりがち
○灰の量は多い
・・・8時間燃焼させて、『灰を捨てなくちゃ!』と思うくらい
そしてペレットの値段ですが
購入するもくねん工房でのバークペレットは450円/10キログラム(取りに行く)
ネットで購入するホワイトペレット 650円/10キログラム(うち送料が275円)
ペレットストーブ仲間の風2郎さん(ブログはこちら→『ぷーこの家遊び』)にお安いところを教えていただきました。)
ペレットストーブを使っている人にしかピンと来ないでしょうが
ホワイトペレットの暖かさはバークの10倍
ホワイトペレットの灰の量はバークの20分の1
と、ストーブ販売店より聞きました。
ところで
今年になって、もくねん工房さんの売るバークペレットの袋が変わりました。
昨年までは分厚いビニール袋に入っていたのですが
エコロジーでない!!との声が多かったそうで紙袋に変更です。

この袋が40円もするというではないですか。
他のネットで購入するところではリサイクル袋も使われていると言うのに。。。

灰も、自然に帰るとはいえ
この住宅地で撒き散らすわけにはいかないし
狭い我が家の庭に撒いていると、ぐんと土の量が増えて
困ってしまっています。
値段は少々ホワイトがお高めですが
送料を入れなければ、ホワイトの方が安いのです。
もくねん工房さん!
何とかして欲しい!!
火を見る冬の生活はとても心を豊かにしてくれ
エコロジーライフ・スローライフを味わうには本当にいいものです。
ですが、決してエコノミーではなく
そこまで裕福に過ごすのなら、最初から薪ストーブを選んだでしょう。
バークペレット
もっともっと安価でなくては普及しないと断言します!
でも、6年間は契約期間ですから
バークペレットを使うのですが
契約が切れた後は、バークペレットには見向きもしないでしょう。
これでいいはずはないですね、森林資源活用のためには。
バークペレットとホワイトペレットの比較検討・感想のお話でした。
このことは、毎年送られてくるアンケートにも書きます(*^_^*)
スポンサーサイト
COMMENT
明けましておめでとうございます。
お犬様のご家族が増えたようで、おうちには来たのでしょうか??
今後の犬ブログ楽しみにしています!!
ペレットストーブですが
我が家も抽選で当たり昨年末から数回使いましたが
あまり暖かくない!
うーん、こんなものかな、薪ストーブのほうが良かったかなぁなんてちょっぴり後悔しているところでした。でも以前、日高のストーブ屋でついていたペレットストーブはものすっごく暖かかったんですよね。
バークとホワイトではかなり違いがあるんですね。
このお話しを聞くとホワイトペレットを買いたくなりました。今度試して見ます!!
参考になりました有難うございます!
お犬様のご家族が増えたようで、おうちには来たのでしょうか??
今後の犬ブログ楽しみにしています!!
ペレットストーブですが
我が家も抽選で当たり昨年末から数回使いましたが
あまり暖かくない!
うーん、こんなものかな、薪ストーブのほうが良かったかなぁなんてちょっぴり後悔しているところでした。でも以前、日高のストーブ屋でついていたペレットストーブはものすっごく暖かかったんですよね。
バークとホワイトではかなり違いがあるんですね。
このお話しを聞くとホワイトペレットを買いたくなりました。今度試して見ます!!
参考になりました有難うございます!
2010/01/14(木) 13:19:06 | URL | 桃たま #vJ5On1Uc[編集]
桃たまさんへ
今年もよろしくお願いいたします。
うちの犬くんは今週末に来ます♪
仲良くしてくださいませ(*^_^*)
おぉ、どこに設置されているのでしょうか。
確かに日高のあそこでは暖かかった!!
おそらくホワイトペレットを使っていたのでしょう。
火力までは見ませんでしたけどね。
ちゃんとバークペレットを使いながら比較検討するべしです^_^;
うちの犬くんは今週末に来ます♪
仲良くしてくださいませ(*^_^*)
おぉ、どこに設置されているのでしょうか。
確かに日高のあそこでは暖かかった!!
おそらくホワイトペレットを使っていたのでしょう。
火力までは見ませんでしたけどね。
ちゃんとバークペレットを使いながら比較検討するべしです^_^;
ペレット燃料について
パークとホワイトのレポート 参考になります。
ネットで調べたところによると、
ペレット燃料別の発熱量は次のとおり。
ホワイト=4,540kcal/kg(岡山産)
全木=4,300kcal/kg(東松山産)
パーク=4,170kcal/kg(もくねん産)
つまり燃料自体の熱量は大差ない。
暖かさの違いは、燃えやすさのようです。
パークは使ったことないので分かりませんが、
ホワイトは全木に比べて、早く燃え尽きます。
つまり、燃えやすい=暖かい=燃料消費が激しいということです。
エネルギー保存の法則どおり(笑)
「もくねん工房」の補助金とパークペレット利用の件ですが、
おととし「もくねん工房」に次のような質問をしています。
1)質問 もくねん工房産のパークペレットの100%使用が条件か?
回答 そうお願いしています。
2)質問 年間〇〇Kg以上の購入することなどというきまりはあるか?
回答 ありません。
3)質問 他のペレットを使用した場合、補助金は返還するのか?
回答 そういうことはありません。
ストーブ屋さんによると、実態は補助金を受けても、
ペレットは他で購入している人が大半だとか。
我が家の場合、ストーブの本体価格が19万と安く、
補助金も実質7万程度ということもあって、
補助をうけませんでしたが、おそらく補助を受けても
適当だったと思いますよ(笑)。
ティガーさんは少しマジメすぎかも
そうだ、リンクの件、記事内じゃなくて、
普通にリンクを貼ってしまいました。
問題がなければ、このままでよろしくお願いします。
ネットで調べたところによると、
ペレット燃料別の発熱量は次のとおり。
ホワイト=4,540kcal/kg(岡山産)
全木=4,300kcal/kg(東松山産)
パーク=4,170kcal/kg(もくねん産)
つまり燃料自体の熱量は大差ない。
暖かさの違いは、燃えやすさのようです。
パークは使ったことないので分かりませんが、
ホワイトは全木に比べて、早く燃え尽きます。
つまり、燃えやすい=暖かい=燃料消費が激しいということです。
エネルギー保存の法則どおり(笑)
「もくねん工房」の補助金とパークペレット利用の件ですが、
おととし「もくねん工房」に次のような質問をしています。
1)質問 もくねん工房産のパークペレットの100%使用が条件か?
回答 そうお願いしています。
2)質問 年間〇〇Kg以上の購入することなどというきまりはあるか?
回答 ありません。
3)質問 他のペレットを使用した場合、補助金は返還するのか?
回答 そういうことはありません。
ストーブ屋さんによると、実態は補助金を受けても、
ペレットは他で購入している人が大半だとか。
我が家の場合、ストーブの本体価格が19万と安く、
補助金も実質7万程度ということもあって、
補助をうけませんでしたが、おそらく補助を受けても
適当だったと思いますよ(笑)。
ティガーさんは少しマジメすぎかも
そうだ、リンクの件、記事内じゃなくて、
普通にリンクを貼ってしまいました。
問題がなければ、このままでよろしくお願いします。
風2郎さんへ
素晴らしいコメント・・・いやもうこれは記事ではないですか!
ありがとうございました!
風2郎さん、きっと理系でしょう?
私のお友達、こういった方が多いのです。
感覚で生きている私の面倒をよく見てくれる
貴重な仲間たち(*^_^*)
マジメ・・・^_^;
だってもくねんさんがかわいそうじゃないですか(涙)
だけどね、ここで言うのはなんですが、もくねんさんのペレットストーブに対する愛情はいまいち感じられず、もっと頑張ってほしいと思ったりすることもあります~~(≧∀≦)
『エネルギー保存の法則』は解りますが
同じ量を同じ火力で燃やして
同じ時間燃えると言うのがよくわからないのです。
燃料消費が同じなのです。
よく言えませんが
バークは燃え尽きることなく灰になり、灰が多くなっていて、ホワイトは時間いっぱいいいお仕事してくれてる・・・
どう表現しましょうか、そんなストーブとの毎日です。
ありがとうございました!
風2郎さん、きっと理系でしょう?
私のお友達、こういった方が多いのです。
感覚で生きている私の面倒をよく見てくれる
貴重な仲間たち(*^_^*)
マジメ・・・^_^;
だってもくねんさんがかわいそうじゃないですか(涙)
だけどね、ここで言うのはなんですが、もくねんさんのペレットストーブに対する愛情はいまいち感じられず、もっと頑張ってほしいと思ったりすることもあります~~(≧∀≦)
『エネルギー保存の法則』は解りますが
同じ量を同じ火力で燃やして
同じ時間燃えると言うのがよくわからないのです。
燃料消費が同じなのです。
よく言えませんが
バークは燃え尽きることなく灰になり、灰が多くなっていて、ホワイトは時間いっぱいいいお仕事してくれてる・・・
どう表現しましょうか、そんなストーブとの毎日です。
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |